次のページ 前のページ 目次へ

1. イントロダクション

これはXアプリケーションをリモートで使うためのガイドです。焦点はセキュリティ の実現にあてています。以下の理由からこのドキュメントを書きました。

  1. 「Xアプリケーションをリモートでどのように使うか?」という質問がusenetで多い。
  2. X接続(X connections)をする為の"xhost +hostname"や "xhost +"を使うためのヒント(心得)がある。xhostは セキュリティ上よくないもので、他によい方法がある。
  3. オプションについて記述したドキュメントを知らないので もしもっと多くの情報があれば著者 zweije@xs4all.nlまで教えて下さい。

このドキュメントはUNIXライクなシステムを対象に書かれています。 ローカルあるいはリモートオペレーティングシステムでちょっと凝った使い方 をしたい時など、この文書でどのように動作させるかわかります。 以下例として書いたことは各自のシステムに合わせて変更して下さい。

Tkが「ディスプレイが安全ではありません」と表示するさい、何をすべきかという ことについてWWW上に関連ドキュメントがあります( <http://ce-toolkit.crd.ge.com/tkxauth/>)。 Kevin Kenny氏によって書かれたものです。このドキュメント(xauth)ではX認証に ついてこの文書と同じような解決方法を扱っています。しかしKevin氏はxdmを使う 時にxauthを扱うことを目的としています。

O'Reillyの X System Window System Vol. 8 Window System Administrator's Guide と関連文献はよい情報源なので注意を払っていますが、まだこの文献をチェック していません。

他のドキュメントは"Securing X Windows"というタイトルです。 <http://ciac.llnl.gov/ciac/documents/ciac2316.html> で入手できます。 これはバージョン0.3.1です。善意により公開されていて無保証です。 提案、アイディア、追加、役立つポインタ、(打ち間違い等の)訂正などを募集して います。この文書はシンプルな文書ですが、よい意味でHOWTO形式にしています。 文句なら /dev/null にでも捨ててください。

このドキュメントの最新版は <http://www.xs4all.nl/~zweije/xauth.html> で入手できます。また不定期にcomp.windows.xニュースグループに投稿しています。 また「Remote X Apps mini-HOWTO」として <http://sunsite.unc.edu/LDP/HOWTO/mini/Remote-X-Apps> で入手できます。


次のページ 前のページ 目次へ