Linux + WinNT++ mini-HOWTO by Kurt Swendson v1.0, 21 December 1996 訳:中谷千絵 jeanne@mbox.kyoto-inet.or.jp 1997/05/09 この mini HOWTO は、1台のコンピュータに Linux と Windows NT をイン ストールする方法について説明しています。"まずご使用の C ドライブにある Windows NT を削除"してから始めるという大部分の HOWTO の類とは違って、 この HOWTO ではドライブにあるデータを壊さないで、Linux をインストール できるようにしています。 内容を簡単に要約します。私は、Walnut Creek Slackware 3.0.0 CD rom と DOS のシステムディスクを使って始めました。Linux用 のパーティションを作 成するために、CD にあった Fips を使いました。それから、DOS のシステム ディスクで Linux をブートするために CD に入っていた Loadlin プログラム を使いました。それから C ドライブに DOS のシステムファイルをコピーし、 NT をブートする際の選択の1項目として loadlin が入るように BOOT.INI を 編集しました。それで全部です。 もう少し詳しく書きましょう。 NT と 95 以前のことを思いだすと、 PC はオペレーティングシステムとし て DOS を持っていました。Windows 3.1 は DOS のなかでのプログラムとして 動作します。** 基本的 ** なオペレーティングシステムとして DOS を使って いろいろな種類の Linux をインストールできます。すべての作業は Windows を離れて行っていました。DOS プロンプトでは、fdisk のようなさまざまなシ ステムを変更するような作業を行うことができますし、 Linux のインストー ルもできます。NT が登場した時、NT は完全なオペレーティングシステムにな りました。 確かに 、NT オペレーティングシステムのなかで動作するプログラムとして DOS シェルがありますが、インストールのために Windows NT の外に出ること はできません。コンピュータのスイッチを入れたなら、終了するまで、つまり あなたがコンピュータのスイッチを切って NT を終了させてしまうまで自動的 に NT のなかにいることになるのです。 インストールを始める前に、私は、DOS コンピュータで COMMAND.COM、 DEFRAG.EXE、 DEFRAG.HLP、FORMAT.COM そして SYS.COM を含むシステムフロッ ピーを作成しました。CD rom から fips を入手し、それもまたディスク上に 置きました。 デフラグを使って、ディスク上に空き領域を作り、fips でディスクを安全 に再構成しました。CD rom には fips を使う方法(訳注*)についてよくまとまっ た説明書がありました。私は Linux をインストールするために他の HOWTO も 探しました。 訳注*:fips については、fips.doc や fips.faq がありますのでご参考ください。 その後で私は大失敗をしてしまいました。私は LILO をインストールしまし た。LILO が MBR を上書きしてしまい、事実上 LILO は私のコンピュータを kill してしまいました。MBR をちゃんとすることができる人もいるとは思い ますが、私の場合、ハードドライブを完全に消しさってしまい、すべてのもの を最初から再インストールしました。念のために記しておきますが、私は資料 を探しまわり、MS Knowledge Base(MS の利用ヒント集)を見つけました。そして、 MBR を回復させようとしましたが、全然動きませんでした。すべてを再インス トールするのが最も簡単な方法でした。) このことが loadlin を調べるきっかけになりました。Loadlin は Linux を ブートするために DOS プロンプトから動作するプログラムです。Loadlin は gzip 形式で Linux 配布物に入っています。実際の loadlin プログラムと一 緒によくまとまった説明書と FAQ があります。私は、DOS のシステムディス クでコンピュータを起動し、loadlin を動作させました。Linux のブートフロッ ピーを使用したのとほとんど同じように、Linux は完璧に起動しました。 そこで、手動で何回か試した後、私は DOS を使ってコンピュータを始動さ せることができました。そして、autoexec.bat で Linux を始動しました。も ちろん私は再度 MBR を上書きするつもりはありませんでした。 Windows NT コンピュータを始動する時、何が起こるかを観察しましょう。 標準の NT が始動する時、ほんのしばらくの間、(たぶん)次のような画面を表 示します。 BIOS 画面表示 ↓ Press to enter Setup message ↓ OS Loader v 3.51 始動するオペレーティングシステムを選択してください。 Windows NT Workstation Version 3.51 Windows NT Workstation Version 3.51 (VGA Mode) このようなものを表示するはずです。コントロールパネルのなかの System に関することを思い出してください。OS ローダメニューのオプションのリス トを確認しましょう。loadlin を動作させる DOS の autoexec.bat はなぜメ ニューに加わらないのでしょうか。 その答えは Microsoft Knowledge Base (Microsoft の基礎知識) の Q153762 番 " Windows NT をインストール後に二重ブートを設定する" という 項目にあります。Bill Gates さん、当然ながら私はあなたを注釈に使いまし たが、 盗用だと言って私のことをあなたの弁護士さんに知らせないでね。 Linux でこのようにするなら、つまり、ちょっと熱心に多くの HOWTO を調 べるなら、そこから導かれる多くの情報があり、多くのことが学べるので、基 礎知識をチェックした方がいいでしょう。 それぞれの記事は、関連する課題 についてさらに多くの情報を得られるように検索できるキーワードを示唆して います。 話をもとに戻しましょう。不運にもあなたは NTFS ファイルシステムを使っ て NT オペレーティングシステムを動作させることができない状態にいます。 あなたはまだ古い FAT フォーマットを使う状態にいなければなりません。 DOS のシステムディスクを使ってコンピュータを始動します。そして、 "sys a: c:" と入力します。完了すれば、システム転送は完了というメッセージ を表示します。 コンピュータをリブートします。DOS で始動します。(注意: 私の注意にし たがい、すでに loadlin が動作する autoexec.bat ファイルを作成している なら、これはよくないかもしれません。リブートする前にそれをリネームする か、削除して、一時的に autoexec.bat ファイルを無効にします。) ルートディレクトリに command.com をコピーし、autoexec.bat を組み込み ます。(ここで DOS のインストールを完了したいならできます。結局、 基礎 知識 (knowledge base)の記述の公的な目的は DOS の二重ブートなのです。) NT のセットアップディスクを使って、もう一度コンピュータをリブートし ます。そして、設定を聞いてくきたら "Repair" オプションを指定し、セット アップを続行します。やらなくてはいけないことはブートセクターを記すこと です。レジストリファイルや、セットアップ過程での NT のブート環境を点検 する必要はありません。 ファイルマネジャー に行き、View、File Type をクリックします。それか ら、system と隠しファイルを見えるようにするためにボックスをクリックし ます。そうすればルートディレクトリで BOOT.INI が見えます。 このファイル(BOOT.INI) をクリックし、 メニューバーの File [ファイル] をクリックし、さらにメニューから Properties [属性の変更]をクリックし、 hidden [隠しファイル]、read only [読み取り専用]、そして、archive [アー カイブ] のチェックを解除します( alt-enter キーを使ってファイルのプロパ ティを変更することもできます)。このファイルをバックアップコピーし、さ らにあなたの編集用にもうひとつコピーを作ります。そのファイルの末尾に次 の1行を加えます。 C:\="Linux" 訳注:[ ]内は WinNT 日本語版に相当する表示です。 ファイルをセーブし、オリジナルの boot.ini ファイルにそれを上書きコピー します。そしてこれらのチェックをもとに戻します、 Read Only、 Archive そして System については属性をつけなければいけません。 リブートすると、OS ローダ画面を表示します。オペレーティングシステム のリストの最後に Linux を表示するはずです。矢印キーで移動して Linux を 反転表示させ、enter を押します。そうすれば、うまくいき、次の段階に進む ことができるでしょう。 Kurt Swendson -------------------------------------------- 日本語訳についての問い合わせは jeanne@mbox.kyoto-inet.or.jp 日本語訳は Linux-JF プロジェクトの次の方々から 多くのご助言を頂きました。 ありがとうございます。 嶋崎さん yamatori@ab11.yamanashi.ac.jp よしみねさん yoshimin@ms.civilnet.com.tw いとうさん nozomi@biol.tsukuba.ac.jp 菊谷さん kikutani@eis.or.jp 衛藤さん seto@Adobe.COM 佐藤さん fumiya@yk.rim.or.jp 松浦さん masa386@yk.rim.or.jp 訳:中谷千絵 jeanne@mbox.kyoto-inet.or.jp 1997/05/09 --------------------------------------------