Linux Hardware Compatibility HOWTO Patrick Reijnen, v97.6, 10 December 1997 伊佐治 哲, isaji@mxu.meshnet.or.jp この文書でLinux がサポートしているハードウェアの一覧を挙げました。あな たの必要とするドライバーを見つける手がかりになると思います。 [訳注:付 録Eに動作報告のあったハードウェア一覧を挙げました。この一覧は、はね ひでや氏のページからのものです。注意事項については付録を参照して下さ い。またこのHOWTOのオリジナル訳は根岸 良征さ ん(negishi@yw.se.shibaura-it.ac.jp)によるものです。両氏およびJFの方々 に感謝いたします。] ______________________________________________________________________ 目次 1. イントロダクション 1.1 ご挨拶 1.2 著作権 1.3 システムアーキテクチャ 2. コンピュータ/マザーボード/BIOS 2.1 特定のシステムについての情報 2.2 サポートしていないもの 3. ノート型パソコン, ラップトップパソコン 3.1 特定のノート型パソコンについて 3.2 PCMCIA 4. CPU/FPU 5. ビデオカード 5.1 Diamond ビデオカード 5.2 SVGALIB (コンソール用グラフィックライブラリ) 5.3 XFree86 3.3.1 5.3.1 アクセラレーション可 5.3.2 アクセラレーション不可 5.3.3 白黒 5.3.4 その他 5.4 S.u.S.E. X サーバ 5.5 市販の X サーバ 5.5.1 Accelerated-X 1.2 5.5.2 Metro-X 2.3 6. ハードディスク コントローラ 7. SCSI コントローラ 7.1 サポート済 7.2 その他 7.3 未サポート 8. I/O コントローラ 9. コントローラ (マルチポート) 9.1 ノンインテリジェントカード 9.1.1 サポート済 9.2 インテリジェントカード 9.2.1 サポート済み 9.2.2 その他 10. ネットワークアダプタ 10.1 サポート済 10.1.1 イーサネット 10.1.2 ISDN 10.1.3 ポケットアダプタ、ポータブルアダプタ 10.1.4 スロットレス 10.1.5 ARCnet 10.1.6 トークンリング 10.1.7 FDDI 10.1.8 アマチュア無線用カード (AX.25) 10.1.9 PCMCIAカード 10.2 その他 10.2.1 イーサネット 10.2.2 ISDN 10.2.3 ATM 10.2.4 フレームリレー 10.2.5 ワイヤレス 10.3 未サポート 11. サウンドカード 11.1 サポート済 11.2 その他 11.3 未サポート 12. ハードディスクドライブ 13. テープドライブ 13.1 サポート済 13.2 その他 13.3 未サポート 14. CD-ROM ドライブ 14.1 サポート済 14.2 その他 14.3 メモ 15. リムーバブルドライブ 16. マウス 16.1 サポート済 16.2 その他 16.3 メモ 17. モデム 18. プリンタ/プロッタ 18.1 ゴーストスクリプト (Ghostscript) 18.1.1 ゴーストスクリプトが対応しているプリンタ 18.1.2 その他 19. スキャナ 19.1 サポート済 19.2 その他 19.3 サポートしていないもの 20. その他のハードウェア 20.1 VESA 省電力プロトコル (DPMS) 対応モニタ 20.2 タッチスクリーン 20.3 ジョイスティック 20.4 ビデオキャプチャボード/フレームグラバー(Frame Grabbers) 20.5 UPS 20.6 マルチファンクションボード 20.7 データの取り込み 20.8 Watchdog タイマーインターフェース 20.9 さらに.... 21. 関連文献について 22. 御協力ありがとうございました。 23. 付録 A. XFree86 3.3.1 でサポートしている S3 のカード 24. 付録 B. サポート済みの PCMCIA カード 24.1 イーサネットカード 24.2 高速イーサネット(10/100baseT)アダプタ 24.3 トークンリング アダプタ 24.4 ワイヤレス ネットワーク アダプタ 24.5 ISDN 24.6 モデム、シリアルカード 24.7 メモリカード 24.8 SCSI アダプタ 24.9 ATA/IDE CD-ROM アダプタ 24.10 マルチファンクションカード 24.11 ATA/IDE カードドライブ 24.12 その他のカード 24.13 個々に配布されているドライバ 24.14 作業中のもの 24.15 未サポート 25. 付録C プラグアンドプレイ(PnP) デバイス 26. 付録 D. Linux非互換ハードウェア 27. 付録E. ハードウェア一覧 27.1 コンピュータ/マザーボード/BIOS 27.2 ノート型パソコン、ラップトップ型パソコン 27.3 CPU/FPU 27.4 ビデオカード 27.5 ハードディスクコントローラ 27.6 SCSIインターフェースカード 27.7 I/Oコントローラ 27.8 マルチボード 27.9 ネットワークアダプタ 27.10 サウンドカード 27.11 ハードディスクドライブ 27.12 テープドライブ 27.13 CD-ROMドライブ 27.13.1 Non SCSI, ATAPI or etc. 27.13.2 SCSI CD-ROM 27.14 リムーバブルドライブ 27.14.1 CD-R ドライブ 27.14.2 MO 27.14.3 PD ドライブ 27.14.4 Removable drive 27.14.5 DAT(DDS) 27.14.6 OTHER TAPE DRIVE 27.15 マウス(3 button) 27.16 モデム 27.17 プリンタ/プロッタ 27.17.1 レーザー 27.17.2 インクジェット 27.17.3 熱転写 27.18 スキャナ 27.18.1 KONICA Qscan を応援しよう!! 27.18.2 Scanner 27.19 その他 27.19.1 TA(Terminal Adapter)(for ISDN) 28. 用語集 ______________________________________________________________________ 1. イントロダクション メモ: PnPデバイスとISA PnP ツールについては付録Cをチェックして下さい。 1.1. ご挨拶 ハードウェア互換HOWTOへようこそ。この文書は、Linux がサポートしている ハードウェアのほとんどを一覧としてまとめた物です。このドキュメントに目 を通すことでLinuxコンピュータで使えるハードウェアを選ぶことができま す。 Linuxでサポートしているハードウェアは急速に増えているので、このド キュメントは完全とは言えません。このHOWTOで書かれていないものがあるの はサポートしているかどうか知らなかったためです。 「その他」というセクションに挙げたハードウェアは、βバージョンのドライ バがあるもの、もしくは標準的なカーネルに付属していないドライバを必要と するものです。また、αバージョンのカーネルでのみ対応している物も含まれ ていますので、お持ちのカーネルで対応していない場合にはカーネルのバー ジョンを上げてください。 この文書の最新版は Linux の HOWTO 文書を保存してあるサイトから手に入れ ることが出来ます。 やSunSiteとミラーサイト。このHOWTOの訳され たものや他のLinux HOWTOは から入手でき ます。 最後に、この文書で取りあげられていないハードウェアで、Linux に対応して いるものや、あるいは、Linux には対応していないハードウェアをご存知でし たら、メールなどで筆者にお知らせください。 David Weltonのページ もチェックしてみて下さい。 このドキュメントを読んだ後で選んだものについて手がかりが欲しいときは "Build Your Own PC"サイトの をチェックして 下さい。 1.2. 著作権 Copyright 1997 Patrick Reijnen This HOWTO is free documentation; you can redistribute it and/or modify it ubder the terms of the GNU General Public License as published by the Free software Foundation; either version 2 of the license, or (at your option) any later version. This document is distributed in the hope that it will be useful, but without any warranty; without even the implied warranty of merchantability or fitness for a particular purpose. See the GNU General Public License for more details. You can obtain a copy of the GNU General Public License by writing to the Free Software Foundation,, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139, USA. If you use this or any other Linux HOWTO's in a commercial distribution, it would be nice to send the authors a complimentary copy of your product. 日本語訳:(原文が優先されます) Copyright 1997 Patrick Reijnen このHOWTOはフリードキュメントです。Free software Foundation(FSF。ライ センスのバージョン2かそれ以降のもの)によるGNU General Public Licenseの 各条件を満たしていれば改変したものもも再配布できます。 このドキュメントは役立てていただくのを願って配布していますが無保証で す。また特殊な目的に関する商業的、適合性の保証もありません。詳細は GNU General Public Licenseを参照して下さい。Free Software Foundation によ るGNU General Public Licenseのコピーを 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139, USA で入手できます。 商用目的の配布にLinux の HOWTO ものを入れるのでしたら、HOWTOの作者に謹 呈品を送るとよいでしょう。 1.3. システムアーキテクチャ この文書では、Intel系プロセッサを基本にしたシステムで動作する Linux に ついてのみ取りあげます。そのほかのシステムで動作する Linux については 以下の場所を参考にしてください。 o ARM Linux o Linux/68k o Linux/8086 o Linux/Alpha o Linux/MIPS o Linux/PowerPC o Linux for Acorn o Linux for PowerMac 2. コンピュータ/マザーボード/BIOS バスは、ISA, VLB, EISA, PCI をサポートしています。 PS/2 とマイクロチャネル(MCA) はカーネル2.0.7でサポートされています。 MCAをサポートしているカーネルは2.1.16以降ですが、このコードはまだ少し バグがあります。詳細についてはMicro Channel Linux Home Page ( )を参照して下さい。 ``付録Eのコンピュータ/マザーボード/BIOS''の一覧を見る。 2.1. 特定のシステムについての情報 o IBM PS/2 MCA systems 多くの新しいPCIボードでは PCIハードウェアをプルーブ("Probing PCI Hardware")しているとき、ブート中に2つのエラーメッセージ(failure messages)が表示されます。以下のようなメッセージです。 Warning : Unknown PCI device (8086:7100). Please read include/linux/pci.h これはpci.hを読めと指示しています。このファイルには以下のような引用が あります。 PROCEDURE TO REPORT NEW PCI DEVICES We are trying to collect information on new PCI devices, using the standard PCI identification procedure. If some warning is displayed at boot time, please report - /proc/pci - your exact hardware description. Try to find out which device is unknown. It may be you mainboard chipset. PCI-CPU bridge or PCI-ISA bridge. - If you can't find the actual information in your hardware booklet, try to read the references of the chip on the board. - Send all that to linux-pcisupport@cao-vlsi.ibp.fr, and I'll add your device to the list as soon as possible BEFORE you send a mail, please check the latest linux releases to be sure it has not been recently added. Thanks Frederic Potter. マザーボードや未知のPCIデバイスは正しく機能します。 2.2. サポートしていないもの o BIOSバージョン1.36, 1.37、1.4のSupermicro P5MMA。Linuxはこのマザー ボードではブートできません。Linuxをブートできる、BIOSの新しい(β)リ リースは から入手できます。 o Supermicro P5MMA98。Linuxはこのマザーボードではブートできません。 Linuxをブートできる、BIOSの新しい(β)リリースは ?から入手できます。 3. ノート型パソコン, ラップトップパソコン Linuxとラップトップについて詳しいことは、はじめに以下のサイトを見るの がよいでしょう。 o Linux Laptop Homepage ラップトップに関連した他の情報は以下のサイトからみつかります。 o Avanced Power Management o ノートブックのバッテリー状態 o カーソルを点滅させない o 他の一般的な情報 3.1. 特定のノート型パソコンについて o Compaq Concerto (pen driver) o Compaq Contura Aero o IBM ThinkPad 訳注: 国内産として、加納さんのまとめた ThinkPad 230Cs Patches Kit があります。お近くの有名サイトから手に入ります。 (ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux-j/TP230CS/ など) o NEC Versa M and P o Tadpole P1000 o Tadpole P1000 (another one) o TI TravelMate 4000M o TI TravelMate 5100 o Toshiba Satellite Pro 400CDT 3.2. PCMCIA o PCMCIA Databook TCIC/2, Intel i82365SL, Cirrus PD67xx, Vadem VG-468 など のチップセットのほか、一般的な PCMCIA コントローラのほとんど全てが サポートされています。 但し、 Hyundai のラップトップに使われている Motorola 6AHC05GA には対応していません。サポート済みの PCMCIA カー ドについては、付録Bを参照して下さい。 4. CPU/FPU Intel/AMD/Cyrix 386SX/DX/SL/DXL/SLC, 486SX/DX/SL/SX2/DX2/DX4, Pentium , Pentium Proが使えます。また AMD K5 と K6 もよいですが、K6の古いバー ジョンはバグがあるために使えません。 Linux は、内部で 浮動小数点コプロセッサ(FPU) のエミュレーション(疑似動 作)を行いますので、FPUのついていないプロセッサでも動作します。 試験的なSMP((multiple CPU)のサポートがカーネル1.3.31 以降でなされてい ます。詳細とアップデートについてはLinux/SMP Projectのページをチェック してください。 o Linux/SMP Project AMD 486DX で、かなり初期のごく少数のものについては、特定の状況下で ハングアップする可能性があります。現在販売されている物については問 題ありませんので、問題のチップをお使いでしたら、新しい物と取り換え て頂ければ、問題なく Linux を使うことが出来ます。 ULSI社の Math*Co シリーズは、FSAVE と FRSTOR 命令がバグっています。こ のバグが原因で、プロテクトモードを使う全ての OS は問題を生じます。 IIT社 や Cyrix社 の古いチップだとこのバグを持っているかもしれません。 また、UMC U5S シリーズを バージョン 1.1.x の古いカーネルで使うと、TLB のフラッシングに問題を生じます。 o Cyrix のプロセッサでキャッシュをオンにするドライバ o Cyrix ソフトウェアキャッシュコントロール o Cyrix 5x86 CPU レジスタ設定 ``付録EのCPU/FPU''の一覧を見る。 5. ビデオカード テキストモードで Linux をお使いになるのでしたら、どんなビデオカードで も対応しています。VGAカードをお持ちでしたら、下に挙げられていなくても 白黒VGA ドライバか、あるいは、標準VGAドライバが使えるはずです。 X を使うために、安価なビデオカードをお探しでしたら、ATI Mach や S3、 ET4000/W32p といったチップを載せたアクセラレータカードの方が、Cirrus や WD といったチップを載せた非アクセラレータカード、準アクセラレータカ ードよりも、かなり高速であることを知っておいてください。 "32bpp" というのは、24bit を 32bit として切りよく取扱うという意味で、 32bitカラーを表示できるという意味ではありません。"32bpp" でも、表示で きるのは 24bit カラー(16,777,216色) までです。24bit カラーは XFree86 では対応していませんので、他の OS で表示できたからといって、X でも表示 できるわけではありません。 Mach32, Cirrus 542x, S3 801/805/868/968, ET4000 などがこれに相当します。 ``付録Eのビデオカード''の一覧を見る。 5.1. Diamond ビデオカード 現在リリースされている XFree86 では、最近発売されているほとんどの Diamond のカードがサポートされています。 以前の Diamond のカードにつ いては XFree86 ではサポートされていませんが、使えるようにする方法はあ ります。現在では、Diamond社は XFree86 プロジェクトを積極的にサポートし てくれています。 5.2. SVGALIB (コンソール用グラフィックライブラリ) o VGA o EGA o ARK Logic ARK1000PV/2000PV o ATI VGA Wonder o ATI Mach32 o Cirrus 542x, 543x o OAK OTI-037/67/77/87 o S3 (制限付きでサポート) o Trident TVGA8900/9000 o Tseng ET3000/ET4000/W32 5.3. XFree86 3.3.1 5.3.1. アクセラレーション可 o ARK Logic ARK1000PV/VL, ARK2000PV/MT o ATI Mach8 o ATI Mach32 16 bpp モードはRAMDAC ATI68875, AT&T20C49x, BT481そし て2Mb video ramのカードでサポートされています。 o ATI Mach64 16/32 bppはRAMDAC ATI68860, ATI68875, CH8398, STG1702, STG1703, AT&T20C408, 3D Rage II, internal, IBM RGB514のカードでサポ ートされています。 o Chips & Technologies 64200, 64300, 65520, 65525, 65530, 65535, 65540, 65545, 65546, 65548, 65550, 65554 o Cirrus Logic 5420, 542x/5430 (16 bpp), 5434 (16/32 bpp), 5436, 544x, 546x, 5480, 62x5, 754x o IBM 8514/A o IBM XGA-I, XGA-II o IIT AGX-010/014/015/016 (16 bpp) o Matrox MGA2064W (Millennium) o Matrox MGA1064SG (Mystique) o Number Nine Imagine I128 o Oak OTI-087 o S3 732 (Trio32), 764 (Trio64), Trio64V+, 801, 805, 864, 866, 868, 86C325 (ViRGE), 86C375 (ViRGE/DX), 86C385 (ViRGE/GX), 86C988 (ViRGE/VX), 911, 924, 928, 964, 968 o S3 を用いたカードの詳細については 付録A を参照してください。 o SiS 86c201, 86c202, 86c205 o Trident 9440, 96xx, Cyber938x o Tseng ET4000/W32/W32i/W32p, ET6000 o Weitek P9000 (16/32 bpp) o Diamond Viper VLB/PCI o Orchid P9000 o Western Digital WD90C24/24A/24A2/31/33 5.3.2. アクセラレーション不可 o Alliance AP6422, AT24 o ATI VGA Wonder シリーズ o Avance Logic AL2101/2228/2301/2302/2308/2401 o Cirrus Logic 6420/6440, 7555 o Compaq AVGA o DEC 21030 o Genoa GVGA o MCGA (320x200) o MX MX68000/MX68010 o NCR 77C22, 77C22E, 77C22E+ o NVidia NV1 o Oak OTI-037C, OTI-067, OTI-077 o RealTek RTG3106 o SGS-Thomson STG2000 o Trident 8800CS, 8200LX, 8900x, 9000, 9000i, 9100B, 9200CXr, 9320LCD, 9400CXi, 9420, 9420DGi, 9430DGi o Tseng ET3000, ET4000AX o VGA (標準のVGA, 4 bit, 遅い) o Video 7 / Headland Technologies HT216-32 o Western Digital/Paradise PVGA1, WD90C00/10/11/30 5.3.3. 白黒 o Hercules mono o Hyundai HGC-1280 o Sigma LaserView PLUS o VGA mono 5.3.4. その他 o EGA (ancient, from c. 1992) 5.4. S.u.S.E. X サーバ S.u.S.E.はXFree-86 コードに基づいたX サーバシリーズとして作られていま す。これらのX サーバはあたらしいビデオカードとXFree86 X サーバのバグ フィックスリリースをサポートしています。S.u.S.E はXFree86 Projectのと 共にこれらのX サーバを作っていて、このX サーバは次のXFree86バージョン で出てきます。 にXサーバについて書かれ ています。S.u.S.E. X サーバは以下のビデオカードのものが入手できます。 o XSuSE Elsa GLoria X-サーバ o ELSA GLoria L, GLoria L/MX, Gloria S o Alliance Semiconductor AT3D(AT25も可)チップのビデオカード o Hercules Stingray 128 3D o XSuSE NVidia X-サーバ (PCI と AGP をサポート) o ASUS 3Dexplorer o Diamond Viper 330 o ELSA VICTORY Erazor o STB Velocity 128 o XSuSE Matrox. Mystique, Millennium, Millennium II そして Millennium II AGPをサポートしています。 o XSuSE Tseng. W32, W32i ET6100 そして ET6300 をサポート。 5.5. 市販の X サーバ 市販の X サーバの場合、XFree86 でサポートされていないビデオカードをサ ポートしている場合があります。また、XFree86 でサポート済のビデオカード の場合でも、XFree86 よりも速く動作する場合があります。一般に、市販の X サーバは XFree86 でサポート済のもの全てに対応していますので、この節の 一覧には、 市販の X サーバでのみ対応しているカードをまとめました。詳し くは、ベンダーに直接問い合わせるか Commercial HOWTO を参考にするかして ください。 5.5.1. Accelerated-X 1.2 o Chips & Technologies 82C45x, 82C48x o Compaq QVision 2000 o Weitek P9100 X Inside, Inc. Accel-Xは多くのカードで16bpp, 32bppモードをサポートしています。24bpp モードのあるボードでは、24bpp にも対応しています。 o ATI Mach32, Mach64(1280x1024@24bpp) o ET4000/W32p o S3-866/868/968など また、タブレットやタッチスクリーンなどの入力機器にも対応していま す。 Accel-Xは拡張機能として、XVideo ( Matrox Comet, Marvel-II, SPEA ShowTime Plus に対応), PEX, XIE をサポートしています。 5.5.2. Metro-X 2.3 Metro Link Metro-XはXFreeよりも多くのボードに対応しています。しかし、ボードの種類 は Accel-X のほうが多いみたいです。詳細がポストスクリプトファイルで送 られて来たのですが、良く見ていないので、詳しくは分かりません。詳しくお 知りになりたい方はMetro Link 社に直接メールを送ってみてください。 またS3 ViRGEビデオカードはMetro-Xでサポートされていないようです。 6. ハードディスク コントローラ Linux は、標準IDE, MEM, RLL コントローラ に対応しています。MFM あるい は RLL コントローラを使う場合には、ファイルシステムを ext2fs にして、 さらに、ハードディスクを初期化する際に bad block checking オプションを 付ける必要があります。 エンハンストIDE (EIDE)インターフェースもサポートしています。IDE インタ ーフェースを2枚使えば、 ハードディスク と CDROM を合計4台までつなぐ ことができます。 LinuxはこれらのEIDEインターフェースを検出します。 o CMD-640 o DTC 2278D o FGI/Holtek HT-6560B o RZ1000 o Triton I (82371FB) (バスマスタ DMA のもの) o Triton II (82371SB) (バスマスタ DMA のもの) ST-506 (つまり MFM/RLL/IDE) のエミュレーションを行う ESDI コントロ ーラも動作するでしょう。フォーマット時の bad block checking オプ ションを忘れないでください。 このほかに、一般的な 8bit XT コントローラにも対応しています。 pre-patch-2.0.31-3 IDE/ATAPIが提供されています。 他のコントローラもサポートしています: o Tekram D690CD IDE PCI Cache Controller (with RAID level 1 Mirroring and caching) 7. SCSI コントローラ SCSI コントローラは、慎重に選ばなくてはなりません。よくある安物の ISAバス SCSIコントローラは、CD-ROM 接続専用に設計されています。そのよ うな SCSIコントローラでは IDE より低い性能しか期待できません。 SCSIカ ードを購入なさる前に SCSI HOWTO をお読みになって、どのカードが良いの か、よく検討してください。 ``付録EのSCSIコントローラ''の一覧を見る。 7.1. サポート済 o AMI Fast Disk VLB/EISA (BusLogic コンパチ) o Adaptec AVA-1505/1515 (ISA) (Adaptec 152x コンパチ) o Adaptec AHA-1510/152x (ISA/VLB) (AIC-6260/6360) o Adaptec AHA-154x (ISA) (全モデル) o Adaptec AHA-174x (EISA) (拡張モード対応) o Adaptec AHA-274x (EISA) / 284x (VLB) (AIC-7770) o Adaptec AHA 2920 o Adaptec AHA-2940/3940 (PCI) (AIC-7870) (バージョン 1.3.6 以降のカー ネルで対応 ) o Adaptec AVA1502E (ISA/VLB) (AIC-6360). AHA 152x ドライバを使いま す。 o Always IN2000 o BusLogic (ISA/EISA/VLB/PCI) (全モデル) o DPT PM2001, PM2012A (EATA-PIO) o DPT Smartcache/SmartRAID Plus,III,IV ファミリー (ISA/EISA/PCI) (EATA-DMA)を見て下さ い。これらのファミリーのカードは PM2011, PM2021, PM2041, PM3021, PM2012B, PM2022, PM2122, PM2322, PM2042, PM3122, PM3222, PM3332, PM2024, PM2124, PM2044, PM2144, PM3224, PM3334 o DTC 329x (EISA) (Adaptec 154x コンパチ) o Future Domain TMC-16x0, TMC-3260 (PCI) o Future Domain TMC-8xx, TMC-950 o ICP-Vortex PCI-SCSI Disk Array Controllers (多くのRAIDレベルをサポ ート) Linux 1.2.13 と 2.0.29 のパッチは から入手します。コントローラ のGDT6111RP, GDT6121RP, GDT6117RP, GDT6127RP, GDT6511RP, GDT6521RP, GDT6517RP, GDT6527RP, GDT6537RP そして GDT6557RP がサポートされてい ます。 pre-patch-2.0.31-9にpre-patch-2.0.31-4を使うこともできます。 o ICP-Vortex EISA-SCSI Controllers (多くのRAIDレベルをサポート) Linux 1.2.13 と 2.0.29 のパッチは から入手します。コントローラ のGDT3000B, GDT3000A, GDT3010A, GDT3020A そして GDT3050Aがサポート されています。pre-patch-2.0.31-9にpre-patch-2.0.31-4を使うこともで きます。 o Media Vision Pro Audio Spectrum 16 SCSI (ISA) o NCR 5380 generic cards o NCR 53c400 (Trantor T130B) (use generic NCR 5380 SCSI support) o NCR 53c406a (Acculogic ISApport / Media Vision Premium 3D SCSI) o NCR 53c7x0, 53c8x0 (PCI) o Qlogic / Control Concepts SCSI/IDE (FAS408) (ISA/VLB) o Quantum ISA-200S, ISA-200MG o Seagate ST-01/ST-02 (ISA) o SoundBlaster 16 SCSI-2 (Adaptec 154x コンパチ) (ISA) o Tekram DC-390, DC-390W/U/F o Trantor T128/T128F/T228 (ISA) o UltraStor 14F (ISA), 24F (EISA), 34F (VLB) o Western Digital WD7000 SCSI 7.2. その他 o AMD AM53C974, AM79C974 (PCI) (Compaq, Zeos オンボードSCSI) o Adaptec ACB-40xx SCSI-MFM/RLL bridgeboard o Always Technologies AL-500 o BusLogic (ISA/EISA/VLB/PCI) (新規ドライバのベータ版) o Iomega PC2/2B o Qlogic (ISP1020) (PCI) o Ricoh GSI-8 7.3. 未サポート o パラレルポートを使用する SCSI アダプタ o Adaptec 互換でない DTC ボード (327x, 328x) 8. I/O コントローラ シリアル、パラレル、IDE、ジョイスティック ポートのついている一般的な I/O カードに対応しています。もちろん、シリアル、パラレル、IDE、ジョイ スティックの全てが揃っていないボードでも一般的な物ならば大丈夫です。 Linux では、8250, 16450, 16550, 16550A という型番の UART に対応してい ます。カードの IRQ が 9 より大きい場合でも大丈夫です。 NS16550 と NS16550A の違いについては、ナショナルセミコンダクターの Application Note AN-493」(Martin S.Michael 著) に詳しく説明されていま すが、つまるところ、ナショナルセミコンダクター社 の NS16550 には FIFO回路にバグがあるということです。しかしながら、NS16550A 以降のチッ プでは修正されていますし、バグ付の NS16550 は随分前にほんの少し出荷さ れただけですので、この問題をかかえることはまず無いはずです。現在良く見 かけるボードに使われているものは、ナショナルセミコンダクター社の互換品 を使っている物が多く、これらのチップ名が 16550 となっている場合があり ますが、互換品の場合には特に問題はありません。同様に、マルチポートのボ ードの場合、16552 や 16554、あるいはその他の番号のチップが使われている こともあります。多くの場合、これも心配ありません。40ピン DIPタイプの古 い NS16550 (A 無し) だった場合は 16550A に差し替えるよりも、FIFO 無し の 16450 に差し替えることをお薦めします。 - Zhahai Stewart ``付録EのI/Oコントローラ''の一覧を見る。 ``付録Eのマルチボード''の一覧を見る。 9. コントローラ (マルチポート) 9.1. ノンインテリジェントカード 9.1.1. サポート済 o AST FourPort とその互換品 (4 ポート) o Accent Async-4 (4 ポート) o Arnet Multiport-8 (8 ポート) o Bell Technologies HUB6 (6 ポート) o Boca BB-1004, 1008 (4, 8 ポート) - DTR, DSR, CD 無し。 o Boca BB-2016 (16 ポート) o Boca IO/AT66 (6 ポート) o Boca IO 2by4 (4 シリアル / 2 パラレル, IRQ 5 を使用) o Computone ValuePort (4, 6, 8 ポート) (AST FourPort コンパチ) o DigiBoard PC/X (4, 8, 16 ポート) o Comtrol Hostess 550 (4, 8 ポート) o PC-COMM 4-port (4 ポート) o SIIG I/O Expander 4S (4 ポート, IRQ 4 を使用) o STB 4-COM (4 ポート) o Twincom ACI/550 o Usenet Serial Board II (4 ポート) 一般的に、ノンインテリジェントカードには、標準 COM ポートアドレスと IRQ 4 を必要とするものと、 アドレスや IRQ を自分で設定できるものの 二つのタイプがあります。 ( 自分で設定できるものの場合は、 setserial コマンドで設定します。) もし、ノンインテリジェントカード をお使いになる場合には、どちらのタイプなのか把握して下さい。 この 際、値段の高い安いはあてになりません。 9.2. インテリジェントカード 9.2.1. サポート済み o Cyclades Cyclom-8Y/16Y (8, 16 ポート) (ISA/PCI) o DigiBoard PC/Xe (ISA), PC/Xi (EISA) と PC/Xeve o Stallion EasyIO (ISA) / EasyConnection 8/32 (ISA/MCA) o Stallion EasyConnection 8/64 / ONboard (ISA/EISA/MCA) / Brumby / Stallion (ISA) 9.2.2. その他 o Comtrol RocketPort (8/16/32 ポート) o Computone IntelliPort II (4/8/16 port) Michael H. Warfield さんに連絡してみて下さい。 o DigiBoard COM/Xi contact Simon Park さん (si@wimpol.demon.co.uk) かMark Hatle (fray@krypton.mankato.msus.edu)さんに連絡してみて下さい。注意:これ らのアドレスはもうないようです。 o Hayes ESP8 Dennis Boylan さんに連絡してみて下さい。 o Moxa C102, C104, C168, C218 (8 port), C320 (8/16/24/32に拡張可能 ) と C320T o Specialix SIO/XIO (modular, 4 to 32 ポート) 10. ネットワークアダプタ イーサネットアダプタのパフォーマンスは物によって非常に異なります。一般 的には新しい物ほど性能が良いです。3C501 の様な古いボードは、ジャンクで 五百円で売っていますが、「使えるだけ」という以外のなにものでのありませ ん。また、互換品には注意して下さい。全ての互換品が良いものであるわけで はありませんし、粗悪品の場合には、 突如 Linux がハングアップしてしまっ たりする場合があります。イーサカードについての詳しい説明は Ethernet HOWTO を御覧下さい。 ``付録Eネットワークアダプタ''の一覧を見る。 10.1. サポート済 10.1.1. イーサネット DECchip DC21x4xファミリーのイーサネットカードについて、"Tulip"ドライバ が利用できます。このドライバの詳細については を参照して下さ い。 o 3Com 3C501 - 使うのを止めましょう。 o 3Com 3C503, 3C505, 3C507, 3C509/3C509B (ISA) / 3C579 (EISA) o 3Com Etherlink III Vortex Ethercards (3C590, 3c592, 3C595, 3c597) (PCI), 3Com Etherlink XL Boomerang Ethercards (3c900, 3c905) (PCI) そして 3Com Fast EtherLink Ethercard (3c515) (ISA) このドライバの最新版は o AMD LANCE (79C960) / PCnet-ISA/PCI (AT1500, HP J2405A, NE1500/NE2100) o AT&T GIS WaveLAN o Allied Telesis AT1700 o Allied Telesis LA100PCI-T o Ansel Communications AC3200 EISA o Apricot Xen-II / 82596 o Cabletron E21xx o Cogent EM110 o Danpex EN-9400 o DEC DE425 (EISA) / DE434/DE435 (PCI) / DE450/DE500 (DE4x5 ドライバ) o DEC DE450/DE500-XA (Tulip ドライバ) o DEC DEPCA and EtherWORKS o DEC EtherWORKS 3 o DEC QSilver's (Tulip ドライバ) o Fujitsu FMV-181/182/183/184 o HP PCLAN (27245 and 27xxx シリーズ) o HP PCLAN PLUS (27247B and 27252A) o HP 10/100VG PCLAN (J2577, J2573, 27248B, J2585) (ISA/EISA/PCI) 詳細は o ICL EtherTeam 16i / 32 EISA o Intel EtherExpress o Intel EtherExpress Pro o KTI ET16/P-D2, ET16/P-DC ISA ジャンパレスとハードウェア設定オプショ ンが動作します。 o NE2000/NE1000 (互換品には注意して下さい) o New Media Ethernet o PureData PDUC8028, PDI8023 o SEEQ 8005 o SMC Ultra / EtherEZ (ISA) o SMC 9000 シリーズ o SMC PCI EtherPower 10/100 (Tulip ドライバ) o Schneider & Koch G16 o Western Digital WD80x3 o Zenith Z-Note / IBM ThinkPad 300 ビルトイン アダプタ o Znyx 312 etherarray (Tulip ドライバ) 10.1.2. ISDN o Linux ISDN WWW ページ o 3Com Sonix Arpeggio o AVM A1 o Combinet EVERYWARE 1000 ISDN o Creatix PnP S0 o Elsa Microlink PCC-16, PCF, PCF-Pro, PCC-8 o ELSA QuickStep 1000 o ICN ISDN カード o ITK ix1-micro Rev.2 o Octal PCBIT o Teles 8.0/16.0/16.3 と互換性のあるもの o Teles S0 モデムやイーサネットをエミュレートするISDNカードには特別なドライバ は必要ありません。 10.1.3. ポケットアダプタ、ポータブルアダプタ o Accton パラレルポートアダプタ o AT-Lan-Tec/RealTek パラレルポートアダプタ o D-Link DE600/DE620 パラレルポートアダプタ 10.1.4. スロットレス o SLIP/CSLIP/PPP (シリアルポートを使用) o EQL (serial IP load balancing) o PLIP (パラレルポートを使用) - LapLink cable もしくは、双方向ケーブ ルを使用。 10.1.5. ARCnet o 全ての ARCnet カードが動作します。 10.1.6. トークンリング o Any IBM token ring card not using DMA o IBM Tropic chipset cards 10.1.7. FDDI o DEC DEFEA (EISA) / DEFPA (PCI) (カーネルバージョン 2.0.24 以降) 10.1.8. アマチュア無線用カード (AX.25) o Gracilis PackeTwin o Ottawa PI/PI2 o Most generic 8530 based HDLC ボード 10.1.9. PCMCIAカード o 付録 B にリストがあります。 10.2. その他 10.2.1. イーサネット o Racal-Interlan NI5210 (i82586 イーサネットチップ) o Racal-Interlan NI6510 (am7990 lance チップ). カーネル1.3.66、RAM 16MB以上がサポートされています。 o Racal-Interlan PCI カード(AMD PC net chip 97c970) ?? 10.2.2. ISDN o SpellCaster's Datacomute/BRI, Telecomute/BRI (ISA) 10.2.3. ATM o Efficient Networks ENI155P-MF 155 Mbps ATM adapter (PCI) 10.2.4. フレームリレー o Sangoma S502 56K Frame Relay card 10.2.5. ワイヤレス o Proxim RangeLan2 7100 (ISA) / 630x (OEM mini-ISA) 10.3. 未サポート o Xircom adapters (PCMCIA とパラレルポート) o IBM PCI Token Ring cards (全種類) o Sysconnect / Schneider & Koch Token Ring cards (全種類) 11. サウンドカード ``付録Eサウンドカード''の一覧を見る。 11.1. サポート済 o 6850 UART MIDI o Adlib (OPL2) o Audio Excell DSP16 o Aztech Sound Galaxy NX Pro o Crystal CS4232 (PnP) ベースのカード o ECHO-PSS cards (Orchid SoundWave32, Cardinal DSP16) o Ensoniq SoundScape o Gravis Ultrasound o Gravis Ultrasound 16-bit サンプリング ドーターボード o Gravis Ultrasound MAX o Logitech SoundMan Games (SBPro, 44kHz ステレオ対応) o Logitech SoundMan Wave (Jazz16/OPL4) o Logitech SoundMan 16 (PAS-16 コンパチ) o MPU-401 MIDI o MediaTriX AudioTriX Pro o Media Vision Premium 3D (Jazz16) o Media Vision Pro Sonic 16 (Jazz) o Media Vision Pro Audio Spectrum 16 o Microsoft Sound System (AD1848) o OAK OTI-601D cards (Mozart) o OPTi 82C928/82C929 cards (MAD16/MAD16 Pro/ISP16/Mozart) o Sound Blaster o Sound Blaster Pro o Sound Blaster 16 o Turtle Beach Wavefront cards (Maui, Tropez) o Wave Blaster と (その互換品) o ESS Technologies AudioDriveチップをベースとしたカード (688, 1688, 1868, など) 11.2. その他 o MPU-401 MIDI (インテリジェントモード) o AWE32 のサポートはカーネルシリーズ2.1.xから? o PC 内蔵スピーカ / パラレルポートに DAC を接続 o Turtle Beach MultiSound/Tahiti/Monterey 11.3. 未サポート SoundBlaster 16 シリーズ と SoundBlaster AWE32 シリーズに載っている ASP チップには対応していません。 AWE32 シリーズの E-mu MIDI シンセサイ ザにも対応していません。 AWE32 を無料でくれるのならドライバを書いても良いと、Nathan Laredo さ んが言っています。ハードウェアを無料で送ってく れれば、 このほかの物についてもドライバを書くつもりだそうです。 バージョン 4.11, 4,12 の DSP を載せた SoundBlaster 16 にはハードウェア のバグがあり、MIDIの演奏とデジタルオーディオの再生を同時に行うと音符を 取りこぼすことがあります。この問題は、Wave Blasterを使った場合でも、外 部に MIDI 機器を接続した場合でも、どちらの場合でも発生します。修正する 方法は分かっていません。 12. ハードディスクドライブ コントローラが対応していれば、どんなハードディスクでも動作します。 SCSI HOWTO によれば、ブロックサイズが 256, 512, 1024 バイトのいずれか であるダイレクトアクセス SCSI デバイスは全て動作するそうです。これ以外 のブロックサイズの物は動作しません。(ブロックサイズ、セクタサイズは MODE SELECT SCSI コマンドを用いて変更することが出来ます。) 容量の大きい IDE ドライブ (EIDE) は、新しいカーネルできちんと動作しま す。但し、PC の BIOS の制限により、ブートパーティションは始めの1024シ リンダのなかに置かなくてはいけません。 Conner CFP1060S には、Linux と ext2fs で問題を起こす物があります。 e2fsck で inode エラーが発生し始めたらその兆候で、放っておくと、ファイ ルシステムが破壊されます。Conner はこの問題に対処したものをリリースし ました。この問題がある場合には、Conner に連絡してみて下さ い。+1-800-4CONNER (米国)、 +44-1294-315333 (ヨーロッパ) です。なお、 電話をかける前に、ドライブのシールに書いてある番号を確認して下さ い。(9WA1.6x の様に書いてある番号です。) また、 Micropolis のドライブで Adaptec と Buslogic のカードと用いると 問題を起こす物もあります。問題が生じた時には、メーカにファームウェアの アップグレードを頼んでみて下さい。 o Multiple device driver (RAID-0, RAID-1) 13. テープドライブ 13.1. サポート済 o SCSI テープドライブこのドライバはフィックスされた、ドライバーバッ ファ長(配布ソースは32Kにセットされています)よりも小さい可変長ブロッ クを使ったドライバがサポートされています。ほとんどの全ドライバは動 作します(もし非互換なドライバを知っていたらメールを送って下さい)。 o QIC-02 drives o Iomega DITTO internal (ftape 3.04c and newer) ``付録Eのテープドライブ''の一覧を見る。 13.2. その他 o QIC-117, QIC-40/80, QIC-3010/3020 (QIC-WIDE) ドライバ フロッピーコントローラを使ったほとんどのテープドライブに対応してい ます。 Colorado FC-10/FC-20, Mountain Mach-2, Iomega Tape Controller II などの各種の専用 にQIC-80 コントローラも対応していま す。 o ATAPI テープドライバ これらのαドライバ(ide-tape.c)はカーネルソースにあります。サポート されているATAPIテープドライバは o Seagate TapeStor 8000 o Conner CTMA 4000 IDE ATAPI Streaming tape drive です。 13.3. 未サポート o Emerald と Tecmar QIC-02 のテープコントローラカード - Chris Ulrich o パラレルポートに接続するタイプの物 (例えば、Colorado Trakker) o 高速テープコントローラ (Colorado TC-15) o Irwin AX250L/Accutrak 250 (QIC-80 仕様でない) o IBM Internal Tape Backup Unit (QIC-80 仕様でない) o COREtape Light 14. CD-ROM ドライブ CD-ROM ドライブの情報は の CDROM-HOWTOをチェックして下さい。 ``付録EのCD-ROMドライブ''の一覧を見る。 14.1. サポート済 共通(Common) CD-ROM ドライブ o SCSI CD-ROM ドライブ CD-ROM HOWTOによると、ブロックサイズ512、2048バイトの SCSI CD-ROM ドライブはLinuxで動作します。市場に出回っているCD-ROM ドライブのほ とんどがそうです。 o EIDE (ATAPI) CD-ROM ドライブ(IDECD) ほとんどの2,4,6倍速ドライバがサポートされています。 o Mitsumi FX400 o Nec-260 o Sony 55E 専用(Proprietary) CD-ROM ドライブ o Aztech CDA268-01A, Orchid CDS-3110, Okano/Wearnes CDD-110, Conrad TXC, CyCDROM CR520ie/CR540ie/CR940ie (AZTCD) o Creative Labs CD-200(F) (SBPCD) o Funai E2550UA/MK4015 (SBPCD) o GoldStar R420 (GSCD) o IBM External ISA (SBPCD) o Kotobuki (SBPCD) o Lasermate CR328A (OPTCD) o LMS Philips CM 206 (CM206) o Longshine LCS-7260 (SBPCD) o Matsushita/Panasonic CR-521/522/523/562/563 (SBPCD) o MicroSolutions Backpack パラレルポートドライブ (BPCD) o Mitsumi CR DC LU05S (MCD/MCDX) o Mitsumi FX001D/F (MCD/MCDX) o Optics Storage Dolphin 8000AT (OPTCD) o Sanyo H94A (SJCD) o Sony CDU31A/CDU33A (CDU31A) o Sony CDU-510/CDU-515 (SOMYCD535) o Sony CDU-535/CDU-531 (SONYCD535) o Teac CD-55A SuperQuad (SBPCD) 14.2. その他 o LMS/Philips CM 205/225/202 o NEC CDR-35D (old) o Sony SCSI multisession CD-XA o パラレルポートドライバ(Parallel Port Driver) 14.3. メモ どの CD-ROMドライバも同じようにデータの読み取りを行えます。一方で、音 楽用CD の再生には様々な互換性の問題があり、αドライバの中には、音楽 用CD の再生に対応していない物もあります。特に NEC の ドライブで問題に なることが多々あります。 NECの初期の等速ドライブは、現在のSCSIドライバ で問題を起こす場合があります。 フォトCD(XA) には対応しています。 現在 多くの CDライター がサポートされています。サポートされている CDラ イターは にある CD- Writing mini-HOWTO でチェックできます。 Linux用X-CD-Roastパッケージ はCDライターを使ったグラフィカルフロントエンドです。 に パッケージがあります。ビデオCDの再生はカーネルバージョン2.1.3x以降でサ ポートされます。パッチはカーネル 2.0.30 から入手できます。 また、ほとんどの IDE CD-ROM チェンジャー もサポートされています。 15. リムーバブルドライブ コントローラがサポートされていれば、全ての SCSIドライブが使用可能で す。光学 (MO), WORM, フロプティカル, Bernoulli, Zip, SyQuest, PD ドラ イブなど。 o パラレルポート接続 Zip ドライブ o パラレルポート接続 Avatar Shark-250 リムーバブルドライブはハードディスクやフロッピーの様に扱うことが出 来ます。 fdisk/mkfsして、ディスクをmount するだけです。ドライブに ロック機能が備わっていれば、使用中はメディアのロックを行いイジェク トが出来なくなります。メディアが MS-DOS フォーマットしてあれば、 mtools を使うこともできます。 CD-R は特別なドライバが必要ですので、 お使いになる前に CD-R Mini HOWTO を御覧下さい。 Linux は 512バイト/セクタ, 1024バイト/セクタ のディスクに対応していま す。カーネル 2.1.32 を使えば、2048 バイト/セクタ のディスクも使えるよ うになります。カーネル 2.0.30 へのパッチは から入手できます。 2048 バイト/セクタ のサポー トは o Fujitsu magneto-optical ディスクドライブ M2513 が必要です。 pre-patch-2.0.31-3 IDE/ATAPI internal Zip ドライブを使 えば、flopticals とPDもサポートされます。 o LS-120 floptical o PD-CD ``付録Eのリムーバブルドライブ''の一覧を見る。 16. マウス 16.1. サポート済 o マイクロソフト シリアルマウス o Mouse Systems シリアルマウス o Logitech マウスマン シリアルマウス o Logitech シリアルマウス o ATI XL Inport バスマウス o C&T 82C710 (QuickPort) (Toshiba, TI Travelmate) o Microsoft バスマウス o Logitech バスマウス o PS/2 (auxiliary デバイス) マウス ``付録Eのマウス''の一覧を見る。 16.2. その他 o Sejin J-mouse o MultiMouse - 複数のマウスを一つのマウスとして使うもの o Microsoft Intellimouse 16.3. メモ マウスプロトコルと同じプロトコルを用いている Alps Glidepoint などの タッチパッドも使えます。 マウスマンを除く最近の Logitech マウスはマイクロソフトプロトコルを使用 しています。もちろん3ボタンで正しく動作します。本家のマイクロソフトマ ウスは2ボタンですが、プロトコル的には、3ボタンに対応した物になってい ます。 ATI Graphics Ultra と ATI Graphics Ultra Pro に付いているマウスポート は Logitech バスマウスプロトコルを使用します。詳しくは、 Busmouse HOWTO を御覧下さい。 17. モデム シリアルポートに接続するタイプの外部モデム、内部モデムは全て使用可能で す。あるメーカはWindows 95専用モデムを製造しているので、付録DでLinux非 互換ハードをチェックしておいて下さい。 特殊な物としては、DOS 上でコントロールプログラムを読み込むタイプのモデ ムがありますが、そういったモデムの場合、一旦 DOS でコントロールプログ ラムを読み込ませた後、ホットブートを行って Linux で使用することが可能 です。 しかし、そういった類の物は DOS の動かない PC や、 PC 以外のハー ドウェアでは使えないわけですから、購入を控えるのが賢明です。 PCMCIA のモデムは PCMCIA ドライバを使うことで動作します。 Fax モデムを Fax として機能させるには別途ソフトウェアが必要です。 o Digicom Connection 96+/14.4+ - DSP コードダウンロードプログラム o ZyXEL U-1496 シリーズ - ZyXEL 1.4, モデム/ファックス/ボイス コント ロールプログラム o ZyXEL Elite 2864 シリーズ - モデム/ファックス/ボイス コントロールプ ログラム o ZyXEL Omni TA 128 - モデム/ファックス/ボイス コントロールプログラム ``付録Eのモデム''の一覧を見る。 18. プリンタ/プロッタ パラレルポートやシリアルポートに接続できる全てのプリンタが使用可能で す。あるメーカはWindows 95専用モデムを製造しているので、付録DでLinux非 互換ハードをチェックしておいて下さい。 o HP LaserJet 4 series - free-lj4 のプリントモードをコントロールする プログラム o BiTronics パラレルポートインターフェース ``付録Eのプリンタ/プロッタ''の一覧を見る。 18.1. ゴーストスクリプト (Ghostscript) Linux にはポストスクリプトで出力を行うプログラムが多くあります。ゴース トスクリプトは、ポストスクリプト レベル2 のエミュレーションを行う物 で、ポストスクリプトに対応していないプリンタでポストスクリプトファイル を出力出来るようにします。 o Ghostscript 18.1.1. ゴーストスクリプトが対応しているプリンタ o Apple Imagewriter o C. Itoh M8510 o Canon BubbleJet BJ10e (bj10e) o Canon BubbleJet BJ200, BJC-210 (B/W only), BJC-240 (B/W only) (bj200) o Canon BubbleJet BJC-600, BJC-610, BJC-4000, BJC-4100, BJC-450, MultiPASS C2500, BJC-240, BJC-70 (bjc600) o Canon BubbleJet BJC-800 (bjc800) o Canon LBP-8II, LIPS III o DEC LA50/70/75/75plus o DEC LN03, LJ250 o Epson 9 pin, 24 pin, LQ シリーズ, AP3250 o Epson Stylus Color/Color II/500/800 (stcolor) o HP 2563B o HP DesignJet 650C o HP DeskJet, Deskjet Plus (deskjet) o HP Deskjet 500, Deskjet Portable (djet500) o HP DeskJet 400/500C/540C/690C/693C (cdj500) o HP DeskJet 550C/560C/600/660C/682C/683C/693C/850/870Cse (cdj550) o HP DeskJet 850/870Cse/870Cxi/680 (cdj850) o HP DeskJet 500C/510/520/5540C/693C モノクロのみ(cdjmono) o HP DeskJet 600 (lj4dith) o HP DeskJet 600/870Cse, LaserJet 5/5L (ljet4) o HP Deskjet 500/500C/510/520/540/550C/560C/850C/855C o HP PaintJet XL300, Deskjet 600/1200C/1600C (pjxl300) o HP LaserJet/Plus/II/III/4 o HP PaintJet/XL o IBM Jetprinter カラー o IBM Proprinter o Imagen ImPress o Mitsubishi CP50 カラー o NEC P6/P6+/P60 o Oki OL410ex LED (ljet4) o Okidata MicroLine 182 o Ricoh 4081/6000 (r4081) o SPARCprinter o StarJet 48 インクジェットプリンタ o Tektronix 4693d カラー 2/4/8 ビット o Tektronix 4695/4696 インクジェットプロッタ o Xerox XES プリンタ(2700, 3700, 4045, など) 18.1.2. その他 o Canon BJC600/800 カラープリンタ o この他にも、以下のプリンタドライバがあります。主に、国内向けプリン タです。 o gdevnwp (Sony NWP-533/537) o gdevlips (Canon LIPS-II/II+/III) o gdevp201 (NEC PC-PR201) o gdevp150 (NEC PC-PR150) o gdevepag (ESC/Page) o gdevj100 (Star JJ-100) o gdev10v (Canon BJ10v) o gdevmjc (ESC/P V2) (Epson MV2J-700V2C, MJ-5000C, MJ-900C, MJ-800C など) 19. スキャナ スキャナのサポートについて、SANE (Scanner Access Now Easy)パッケージが にあります。これは一般 的なスキャナインターフェースです。ドキュメントと frontends、backendsが 附属しています。スキャナ操作についての情報は にあ ります。 ``付録Eのスキャナ''の一覧を見る。 19.1. サポート済 o A4 Tech AC 4096 / AS 8000P o Adara Image Star I o Conrad Personal Scanner 64, P105 handheld scanners o Epson GT6000 o 富士通 SCSI-2 スキャナ Dr. G.W. Wettsteinさんに連絡してみて下さい。 o Genius ColorPage-SP2 o Genius GS-B105G ハンドヘルド スキャナ o Genius GeniScan GS4500, GS4500A handheld scanners o HighScreen Greyscan 256 handheld scanner o HP ScanJet II シリーズ SCSI o HP ScanJet IIc, IIcx, IIp, 3c, 4c, 4p, 5p, 5pse, plus o Logitech Scanman+, Scanman 32, Scanman 256 ハンドヘルド スキャナ o Microtek ScanMaker E3, E6, II, IIXE, III と 35t モデル o Mustek M105ハンドヘルド スキャナ o Mustek HT800 Turbo, Matador 105, Matador 256 ハンドヘルド スキャナ o Mustek Paragon 6000CX o Nikon Coolscan SCSI 35mm フィルムスキャナ o Pearl 256 ハンドヘルド スキャナ o UMAX SCSI スキャナ MustekドライバはGI1904インターフェースカードのみで動作します。 Eric Chang eric.chang@chrysalis.org さんはそれをIF960インターフェースカ ードで使えるパッチを作りました。 19.2. その他 o Genius GS-4000, ScanMate/32, ScanMate/GS ハンドヘルド スキャナ o Mustek HT105, M800 ハンドヘルド スキャナ o Voelkner Personal Scanner 64 ハンドヘルド スキャナ ``付録Eのその他''の一覧を見る。 19.3. サポートしていないもの o Escom 256 (Primax Lector Premier 256) ハンドヘルド スキャナ o Genius ScanMate/256, EasyScan ハンドヘルド スキャナ o Mustek CG8000 ハンドヘルド スキャナ o Trust Ami Scan ハンドヘルド スキャナ 20. その他のハードウェア 20.1. VESA 省電力プロトコル (DPMS) 対応モニタ Linuxカーネルで省電力( power savings )がサポートされています。このサポ ートを受けるためにsettermを使います。 20.2. タッチスクリーン Metro-X Xサーバは以下のタッチスクリーンをサポートしています。 o Carrol Touch シリアルタッチスクリーン 20.3. ジョイスティック ジョイスティックは最新んおXFree86ディストリビューション(3.3.x)やカーネ ルバージョン2.1.xxにあります。古いカーネルについては以下のリンクが便利 です。 o ジョイスティックドライバ o ジョイスティックドライバ (モジュール型) 20.4. ビデオキャプチャボード/フレームグラバー(Frame Grabbers) o Data Translation DT2803 o Data Translation DT2851 Frame Grabber o Data Translation DT3155 o Diamond DTV2000 (based on BT848) o Dipix XPG1000/FPG/PPMAPA (based on TI C40 DSP). Most add-on cards are supported. o Epix SVM o Epix Silicon Video MUX series of video frame grabbing boards o FAST Screen Machine II o Hauppage Wincast TV PCI (BT848チップ) o Imaging Technology ITI/IC-PCI o ImageNation Cortex I o ImageNation CX100 o ImageNation PX500 (being worked on). Ask for current status rubini@linux.it o Imaging Technology Inc. IC-PCI frame grabber board o Matrox Meteor o Matrox PIP-1024 o Miro PCTV (BT848チップ) o MuTech MV1000 PCI o MuTech MV200 o Philips PCA10TV (not in production anymore) o Pro Movie Studio o Quanta WinVision B&W ビデオキャプチャカード o Quickcam o Sensus 700 o Smart Video Recorder III (based on BT848) o STB TV PCI Television チューナー (based on BT848) o Video Blaster, Rombo Media Pro+ o VT1500 TV カード 20.5. UPS o APC SmartUPS o APC-BackUPS 400/600, APC-SmartUPS SU700/1400RM o UPS's with RS-232 monitoring port (genpower package) o UPSに接続したコンピュータのシャットダウン/アップ用デーモン。 o その他多くのUPSがサポートされています。UPS HOWTOをごらん下さい。 20.6. マルチファンクションボード o Pro Audio Spectrum 16 SCSI / Sound インターフェースカード 20.7. データの取り込み Linux Lab Project ではデータ取り込み用機器の各種ドライバを集めていま す。また、メーリングリストの運営も行っています。私にはこの手の経験があ りませんので、詳しくは、下記のサイトを御覧下さい。 o Linux Lab Project o CED 1401 o DBCC CAMAC o IEEE-488 (GPIB, HPIB) ボード o Keithley DAS-1200 o National Instruments AT-MIO-16F / Lab-PC+ o Analog Devices RTI-800/815 ADC/DAC ボード contact Paul Gortmaker 20.8. Watchdog タイマーインターフェース o ICS WDT500-P ( ) o ICS WDT501-P (ファンタコメータあり/なし) ( ) 20.9. さらに.... o Mattel Powerglove o AIMS Labs RadioTrack FM ラジオカード o Reveal FM ラジオカード o Videotext カード 21. 関連文献について o Cameron Spitzer さんの hardware FAQ アーカイブ(??) o コンピュータ ハードウェア / ソフトウェア会社の電話番号一覧 o コンピュータベンダー向けガイド o システムの最適化情報 22. 御協力ありがとうございました。 各種 HOWTO の作者の方、また、それに協力していただいた方に感謝致しま す。この HOWTO の多くの情報はそれらから頂きました。掲載した表の原作者 である FRiCさん、Zane Healyさん、Ed Carpさん、 どうも有難うございまし た。さらに、 新しい情報を教えてくださった多くの皆さんにも感謝します。 校正をしていただいた Eric Boernerさん、liloさんには特に感謝致します。 どうも有難うございました。最後に、Dan Quinlanさんには、この HOWTO の SGML 化をしていただきました。有難うございました。 [訳注:このHOWTOをupdateするにあたって様々な方にお世話になりました。 o JFのみなさん。 o 根岸 良征 negishi@yw.se.shibaura-it.ac.jp さん (このHOWTOのオリジナ ル訳)。 o はね ひでや wing@hh.iij4u.or.jp さん ("``ハードウェア一覧''"を参照 して下さい)。 23. 付録 A. XFree86 3.3.1 でサポートしている S3 のカード CHIPSET RAMDAC CLOCKCHIP BPP CARD 801/805 AT&T 20C490 16 Actix GE 32 / 32+ 2Mb Orchid Fahrenheit 1280(+) 801/805 AT&T 20C490 ICD2061A 16 STB PowerGraph X.24 801/805 Del S3 805 Miro Crystal 8S Orchid Fahrenheit VA VL-41 805 S3 GENDAC 16 Miro 10SD VLB/PCI SPEA Mirage VLB 801/805 SS2410 ICD2061A 8 Diamond Stealth 24 VLB 801/805 AT&T 20C490 Ch8391 16 JAX 8231/8241, SPEA Mirage 801/805 S3 GENDAC Miro Crystal 10SD 805i Actix GE 32i ELSA Winner 1000 ISA 928 AT&T 20C490 16 Actix Ultra 928 Sierra SC15025 ICD2061A 32 ELSA Winner 1000 ISA/VLB/EISA 928 Bt485 ICD2061A 32 STB Pegasus VL 928 Bt485 SC11412 16 SPEA(/V7) Mercury VLB 928 Bt485 ICD2061A 32 #9 GXE Level 10/11/12 928 Ti3020 ICD2061A 32 #9 GXE Level 14/16 928 928Movie Diamond Stealth Pro ELSA Winner 1000TwinBus ELSA Winner 1000VL ELSA Winner 2000 Miro Crystal 16S 864 ICD2061A Miro Crystal 20SD (BIOS 2.xx) 864 AT&T 20C498 ICS2494 32 Miro (Crystal) 20SD (BIOS 1.xx) 864 AT&T 20C498/ ICD2061A/ 32 ELSA Winner 1000 PRO VLB/PCI 864 STG1700 ICS9161 MIRO 20SD (BIOS 2.x) ELAS Winner 1000 PRO 864 STG1700 ICD2061A 32 Actix GE 64 VLB 864 AT&T 20C498/ ICS2595 16 SPEA(/V7) Mirage P64 DRAM (BIOS 3.x) AT&T 21C498 864 S3 86C716 SDAC 32 ELSA Winner 1000 PRO Miro 20SD (BIOS 3.x) SPEA Mirage P64 DRAM (BIOS 4.x) Diamond Stealth 64 DRAM Genoa Phantom 64i Miro Crystal 20SD VLB (BIOS 3.xx) 864 ICS5342 ICS5342 32 Diamond Stealth 64 DRAM (some) 864 SDAC Diamond Stealth 64 Graphics 2001 864 AT&T 20C498-13 ICD2061A 32 #9 GXE64 PCI 864 ASUS Video Magic PCI V864 VidTech FastMax P20 CHIPSET RAMDAC CLOCKCHIP BPP CARD 964 ELSA Winner 2000 PRO-2,4 spider Tarantula 64 964 AT&T 20C505 ICD2061A 32 Miro Crystal 20SV PCI/40SV 964 Bt485 ICD2061A 32 Diamond Stealth 64 964 Bt9485 ICS9161A 32 SPEA Mercury 64 964 Ti3020 ICD2061A 8 ELSA Winner 2000 PRO PCI 964 Ti3025 Ti3025 32 #9 GXE64 Pro VLB/PCI Miro Crystal 40SV 964 IBM RGB 32 Hercules Graphite Terminator 64 868 S3 86C716 SDAC 32 ELSA Winner 1000AVI Miro Crystal 20SD PCI 868 AT&T 29C409 ELSA Winner 1000AVI 868 Diamond Stealth Video DRAM Diamond Stealth 64 Video 2120/2200 ELSA Winner 1000PRO/X #9 FX Motion 531 VideoLogic GrafixStar 500 968 Diamond Stealth 64 Video 3200 ELSA Gloria-4/8 ELSA Winner 2000AVI ELSA Winner 2000PRO/X-2/X-4/X-8 Genoa VideoBlitz III AV Hercules Graphite Terminator Pro 64 LeadTek WinFast S430 LeadTek WinFast S510 Miro Crystal 80SV Miro Crystal 20SV #9 FX Motion 771 VideoLogic GrafixStar 700 WinFast S430/S510 968 TVP3026 32 ELSA Winner 2000PRO/X Diamond Stealth 64 Video VRAM 968 IBM RGB 32 Genoa VideoBlitz III AVI Hercules Terminator Pro 64 STB Velocity 64 Video #9 FX Motion 771 Diamond Stealth 64 Video 3240/3400 968 TI RAMDAC Diamond Stealth 64 Video 3240/3400 732 (Trio32) 32 Diamond Stealth 64 DRAM SE (all Trio32 based cards) 764 (Trio64) 32 SPEA Mirage P64 (BIOS 5.x) Diamond Stealth 64 DRAM Diamond Stealth 64 Graphics 2xx0 #9 FX Vision 330 STB PowerGraph 64 (all Trio64 based cards) CHIPSET RAMDAC CLOCKCHIP BPP CARD (Trio64V+) DSV3326 Diamond Stealth 64 Video 2001 DataExpert DSV3365 ExpertColor DSV3365 MAXColor S3 Trio64V+ ELSA Winner 1000TRIO/V Hercules Terminator 64/Video #9 FX Motion 331 STB Powergraph 64 Video VideoLogic GrafixStar 400 (Trio64V2) ELSA Winner 1000/T2D (ViRGE) Canopus Co. Power Window 3DV DSV3325 DataExpert DSV3325 Diamond Multimedia Stealth 3D 2000 Diamond Multimedia Stealth 3D 2000 PRO Diamond Stealth 3D 2000 Diamond Stealth 3D 2000 PRO Diamond Stealth 3D 3000 ELSA Victory 3D ELSA Victory 3DX ELSA Winner 3000-S Expertcolor DSV3325 Hercules Terminator 64/3D LeadTek WinFast 3D S600 MELCO WGP-VG4S #9 FX Motion 332 Orchid Tech. Fahrenheit Video 3D STB systems Powergraph 3D WinFast 3D S600 (ViRGE/DX) Hercules Terminator 3D/DX (ViRGE/GX) STB Nitro 3D (ViRGE/VX) ELSA Winner 2000AVI/3D ELSA Winner 3000 ELSA Winner 3000-L-42/-M-22 MELCO WGP-VX8 STB Systems Velocity 3D 911/924 Diamond Stealth VRAM 924 SC1148 DAC メモ: ViRGE/VX,DX,GX,GX2チップセットではXFree86 3.3.1が必要です。ま たXF86_SVGAサーバを使って下さい。 24. 付録 B. サポート済みの PCMCIA カード 以下のカードが David Hinds さんの PCMCIA パッケージでサポートされてい るものです。このリストは、David さんの web ページから拝借しました。 24.1. イーサネットカード o SMC, Megahertz と Ositech カードはsmc91c92_csドライバを使っていま す。 o 3Com と Farallon カードは3c589_csドライバを使っています。 o Fujitsu, TDK, RATOC, CONTEC, Eagle そして Nextcom カード はfmvj18x_csドライバを使っています。 そのほか全てのカードはpcnet_csドライバを使っています。ここにリスト していない他のNE2000互換カードはpcnet_csで動作するようです。 o 3Com 3c589, 3c589B, 3c589C, 3c589D o Accton EN2212, EN2216 EtherCard o Allied Telesis CentreCOM CE6001, LA-PCM o Asante FriendlyNet o AST 1082 Ethernet o CeLAN EPCMCIA o CNet CN30BC, CN40BC Ethernet o Compex/ReadyLINK Ethernet Combo o Compex Linkport Ethernet o Connectware LANdingGear Adapter o CONTEC C-NET(PC)C o Danpex EN-6200P2 Ethernet o Datatrek NetCard o Dayna Communications CommuniCard E o Digital DEPCM-AA Ethernet o Digital EtherWORKS Turbo Ethernet o D-Link DE-650, DE-660 o Eagle NE200 Ethernet o Edimax Technology Ethernet Combo o EFA InfoExpress 205, 207 Combo o Eiger Labs EPX-ET10T2 Combo o ELECOM Laneed LD-CDWA, LD-CDX, LD-CDNIA, LD-CDY o EP-210 Ethernet o Epson Ethernet o EtherPRIME Ethernet o Explorer NE-10000 Ethernet o EZLink 4109 Ethernet o Farallon Etherwave o Fiberline FL-4680 o Fujitsu FMV-J181, FMV-J182, FMV-J182A o Fujitsu Towa LA501 o Gateway 2000 Ethernet o Genius ME3000II Ethernet o Grey Cell Ethernet o GVC NIC-2000P Ethernet Combo o Hitachi HT-4840-11 EtherCard o Hypertec HyperEnet o IBM CreditCard Ethernet Adapter o IC-Card Ethernet o Infotel IN650ct Ethernet o I-O Data PCLA/T o Katron PE-520 Ethernet o Kingston KNE-PCM/M, KNE-PC2 o LANEED Ethernet o LanPro EP4000A o Lantech Ethernet o Linksys EtherCard o Logitec LPM-LN10T, LPM-LN10BA Ethernet o Longshine Ethernet o Macnica ME-1 Ethernet o Maxtech PCN2000 Ethernet o Megahertz XJ10BT, XJ10BC, CC10BT Ethernet o Melco LPC-TJ, LPC-TS o Micronet Etherfast Adapter o NDC Instant-Link o Network General ``Sniffer'' o New Media EthernetLAN o New Media LiveWir (NOT the LiveWire+) o New Media BASICS Ethernet o NextCom NC5310 o Novell/National NE4100 InfoMover o Ositech Four of Diamonds o Panasonic CF-VEL211P-B o Planet SmartCom 2000, 3500 o PreMax PE-200 Ethernet o Proteon Ethernet o Ratoc REX-9822, REX-5588A/W o Relia RE2408T Ethernet o RPTI EP400, EP401 Ethernet o SCM Ethernet o SMC 8020BT EtherEZ (EliteCardではありません) o Socket Communications Socket EA LAN Adapter o SuperSocket RE450T o Surecom Ethernet o SVEC PN605C o TDK LAC-CD02x, LAK-CD021, LAK-CD022A, LAK-CD021AX Ethernet o Thomas-Conrad Ethernet o Trust Ethernet Combo o Volktek NPL-402CT Ethernet o Xircom CreditCard CE2 24.2. 高速イーサネット(10/100baseT)アダプタ o Linksys EtherFast 10/100 o Xircom CreditCard CE3 24.3. トークンリング アダプタ 少なくともカーネル1.3.72で使う必要があります。 o IBM Token ring Adapter o 3Com 3c689 TokenLink III 24.4. ワイヤレス ネットワーク アダプタ o AT&T GIS / NCR WaveLAN version 2.0 o DEC RoamAbout/DS o Xircom CreditCard Netwave 24.5. ISDN o ELSA PCMCIA 24.6. モデム、シリアルカード シリアルポートカード、デジタルセルラー(訳注:移動電話システム)などのほ とんどのモデムカードが動作します。標準UARTをエミュレートしたISDNモデム もサポートされています。 o Advantech COMpad-32/85 dual シリアル o Quatech, IOTech dual RS-232 カード o Quatech quad RS-232 カード o Socket Communications dual RS-232 カード 24.7. メモリカード SRAMカード全て動作します。サポートしていないフラッシュカードは、読み込 めますが書き込めません。 o Epson 2MB SRAM o IBM 8MB Flash o Intel Series 2 and Series 2+ Flash o Maxtor MobileMax 16MB Flash o New Media SRAM o TDK Flash Memory SFM20W/C 20MB 24.8. SCSI アダプタ 注意:多くのベンダは(特にCD-ROMベンダは)コントローラチップを思い通りに 切替えているようです。一般に異なる製品コードを使っていていますがいつも というわけではありません。Linuxでサポートされている古い New Media Bus Toasterカードは現在の(サポートしていない)Bus Toasterカードと容易に区別 できないので注意して下さい。 o Adaptec APA-1460, APA-1460A, APA-1450A SlimSCSI o Digital SCSI II アダプタ o Eiger Labs SCSI (Eiger SS-1000ではありません) o Future Domain SCSI2GO o IBM SCSI o Iomega ZIP カード o IO-DATA PCSC-II, PCSC-II-L o IO-DATA CDG-PX44/PCSC CD-ROM o Logitec LPM-SCSI2 o Logitec LCD-601 CD-ROM o MACNICA mPS110, mPS110-LP SCSI o Melco IFC-SC2, IFC-DC o NEC PC-9801N-J03R o New Media Bus Toaster SCSI (古いカードのみ) o New Media Toast 'n Jam (SCSIのみ) o Panasonic KXL-D740, KXL-DN740A, KXL-DN740A-NB 4X CD-ROM o Pioneer PCP-PR1W CD-ROM o Qlogic FastSCSI o Raven CD-Note 4X o RATOC REX-9530 SCSI-2 o Simple Technologies SCSI o Sony CD-ROM Discman PRD-250 o Taxan ICD-400PN o Toshiba NWB0107ABK, SCSC200B 24.9. ATA/IDE CD-ROM アダプタ カーネル1.3.72以降を使って下さい。 o Argosy EIDE CD-ROM o Caravelle CD-36N o Creative Technology CD-ROM o Digital Mobile Media CD-ROM o EXP CD940 CD-ROM o IO-DATA CDP-TX4/PCIDE, CDP-TX6/PCIDE, CDP-TX10/PCIDE, CDV- HDN6/PCIDE, MOP-230/PCIDE o H45 Technologies Quick 2x CD-ROM 24.10. マルチファンクションカード カーネル1.3.73以降を使って下さい。 o 3Com 3c562, 3c562B/C/D, 3c563B/C/D o ActionTec Comnet EF336 モデム 28.8 + ethernet 10Mb (モデムだけ動作 します) o IBM Home と Away カード o Linksys LANmodem 28.8, 33.6 o Megahertz/U.S. Robotics EM1144, EM3288, EM3336 o Motorola Mariner o Motorola Marquis o Ositech Jack of Diamonds o Xircom CreditCard CEM28, CEM33, CEM56 24.11. ATA/IDE カードドライブ これらのカードドライブはカーネル1.3.72以降でサポートしています。Flash- ATA カードやrotating-mediaカードがサポートされています。 24.12. その他のカード o Trimble Mobile GPS (シリアル/モデムドライバを使います) 24.13. 個々に配布されているドライバ o IBM Smart Capture (Koji Okamura oka@nanotsu.kobe-u.ac.jp) 24.14. 作業中のもの 以下のカードは現在作業中のものです。 o Nat'l Inst DAQCard (Eric Gonzalez root@colomsat.net.co) o Roland SCP-55 MIDI (Toshiaki Nakatsu ir9k-nkt@asahi.net.or.jp) o CyberRom CD-ROM (David Rowntree rowntree@dircon.co.uk) o IO DATA PCSC-II (Katayama Nobuhiro kata-n@po.iijnet.or.jp) o Macnica mPS-1x0 (Katayama Nobuhiro kata-n@po.iijnet.or.jp) o FORTEZZA encryption (Rex Riggins rriggins@radium.ncsc.mil) o Harris PRISM/AM79C930 (Mark Mathews mark@mail.absoval.com) o IBM Etherjet (Danilo Beuche danili@cs.tu-berlin.de). このドライバ は にあります。 o Teles PCMCIA o Xircom CE3 (Werner Koch werner.koch@guug.de) 24.15. 未サポート o ActionTec Comnet EF336 modem 28.8 + ethernet 10Mb (イーサネット部分 がサポートされていません) o Adaptec/Trantor APA-460 SlimSCSI o CanonCompaq PCMCIA フロッピードライブ o New Media .WAVjammer と その他のサウンドカード全て o All 100baseT イーサネットアダプタ o Panasonic KXL-D720, KXL-D745 o SMC 8016 EliteCard o Telxon/Aironet ワイヤレスアダプタ o Xircom CE II イーサネット/モデム o Xircom CE-10BT イーサネット 25. 付録C プラグアンドプレイ(PnP) デバイス プラグアンドプレイデバイスを動作する際に問題が生じるときは、 Peter Fox氏によって書かれた ISA PnP ユーティリティが使えます。READMEから引用 すると: これらのプログラムはISA PnPデバイスをLinuxマシン上で設定します。 このプログラムはPnP BIOSがあってもなくても全てのシステムで使えます。 コマンドはPlug and Play ISA specification Version 1.0a から使われま す。 ( )。 ISA PnP ユーティリティについての詳細な情報はPeter Fox氏のウェブサイト にあります: これらのユーティリティ補助を使って動作する(普通Llinuxでサポートされて いない) ハードウェアについて教えて下さい。(Linuxでサポートされていな い)ハードウェアについて著者に教えて下さい。ハードウェアのリストはこの 付録に書きます。 26. 付録 D. Linux非互換ハードウェア いくつかのハードウェアメーカはMS-DOSとWindows 95だけ互換があるデバイス を作っています。これらはデバイスに附属しているソフトウェアを使って、利 用できるハードウェアをエミュレートするようです。しかしデバイスの仕様は どこにも公開されておらず、デバイスドライバを書くことが全く不可能です。 以下のデバイスリストはLinux非互換として報告されたものです。「Windowsが 必要です(Needs Windows)」や「Windowsのみで動作します(Windows only)」と いったことが書かれているハードウェアは避けるのがベストです。 o 全ての Hewlet Packard HP Deskjet 820xx プリンタ o The Multiwave Innovation CommWave V.34 モデム ( ) o US Robotics WinModem シリーズ o US Robotics Sportster Voice/Fax モデム (X2 model 1785 internal PnP) o Boca modem (model M336l) o Boca Research 28.8 internal モデム (model MV34AI) o Zoltrix 33.6 Win HSP Voice/Speaker Phone モデム o Motorola ModemSURFR internal 56K?? o DSVD モデム?? o Compaq 192 pcmcia モデム/シリアル カード o New Media Winsurfer pcmcia モデム/シリアル カード o Sharp JX-9210 プリンタ 27. 付録E. ハードウェア一覧 以下書かれたリストは http://www.hh.iij4u.or.jp/~wing/ http://www.nurs.or.jp/~wing/ でご覧いただけます。ただし、「使用上の注 意」に書かれているようにページ(および以下のリスト)に関する質問を はね ひでやさんにしないで下さい。質問はニュースグループやメーリングリストな どを利用して下さい。 NIC(Network Interface Card)についての注意。ロットによってチップが変る 可能性があります。 27.1. コンピュータ/マザーボード/BIOS o Alaris Nx586(without FPU) o AMI Atlas PCI o Aopen AP53 o A-TREND ATC-2000(430HX,PBSRAM512K,AMD K6-PR166(Over Clock 200)) o A-TREND ATC-6000(PentiumPro) o A-TREND ATC-6100(PentiumII266Mz) o ASUS PVI-486SP3 o ASUS P/I-P54NP4D o ASUS P/I-P54SP4 o ASUS P/I-P55T2P4(430HX, PB-SRAM 256KB) o ASUS P/I-P55T2P4(430HX, PB-SRAM 512KB Rev3.1) o ASUS P/I-P55T2P4(430HX, PB-SRAM 512KB) o ASUS P/I-P55T2P4D(430HX, PB-SRAM 512KB P5-150x2)not stable. see http://www.linux.org.uk/SMP/title.html o ASUS KN-97X(440FX, w/PentiumII 266MHz) o ASUS P/I-P55T2P4S(430HX 512K On Board AIC7880 Rev1.2) o ASUS P/I-P55TP4 o ASUS P/I-P55TP4N o ASUS P/I-P55TP4XE(PB-SRAM) o ASUS P/I-P55TP4XE(430FX 512K PB-SRAM all on board Rev.2.4) o ASUS P/I-P55TP4XEG o ASUS P/I-P55TVP4(rev 1.2) o ASUS P/I-P65UP5 + C-P6ND (PentiumPro 180MHz x 2) o ASUS P/I-P6RP4 (BIOS: 106 SMC,PentiumPro200MHz) o ASUS P/I-P6NP5(440FX) o ASUS P/I-XP55T2P4(430HX, PB-SRAM 256KB) o ASUS P/I-XP55T2P4(430HX, PB-SRAM 512KB Rev3.00 BIOS 0108) o ASUS P2L97 (with PentiumII 300MHz) o ASUS TX-97X o ASUS TX-97XE o CMC C55Pi+ ATX o DFI MBG586VPMP2/R(Rev C2, VLSI WildCat chip set, Cyrix6x86 P166+) o DTK PAM-00651(for FMV433D2 upgrade) o Epox, P55-VP (ChipSet VIP Apollo 580VP PB-RAM 512KB) o FIC, PA-2005 (VIA Apollo 580VP, PB-SRAM 256KB) w/Cyrix 6x86-P200+GP o FIC PA-2010 (VIA Apollo 580VP, PB-SRAM 256KB) w/Cyrix 6x86MX-P200 o FIC PT-2007(430TX,w/K6 166MHz) o FIC PA-2011 (VIA Apollo 590VP2, PB-SRAM 512 KB) ATX o FIC PAK-2110 o FREETECH 586F62 (430HX, PB-SRAM 512KB) o GIGABYTE GA486AM/S o GIGABYTE GA486IM o GIGABYTE GA486VF o GIGABYTE GA486VS o GIGABYTE GA5486AL o GIGABYTE GA586AS o GIGABYTE GA586AT512 o GIGABYTE GA586ATX(6x86MX PR200 の設定は01100010が正しい) o GIGABYTE GA586ATE PB-SRAM o GIGABYTE GA586ATM/P o GIGABYTE GA586DX(430HX, Rev.2, BIOS Ver.2.36, P5-100x2) o GIGABYTE GA586HX(430HX) o GIGABYTE GA586HX2(430HX) o GIGABYTE GA586IP o GIGABYTE GA586S o GIGABYTE GA586S2 o GIGABYTE GA586UX(430HX, ATX form, "shutdown -h" turn off power sw.) o GIGABYTE GA686DX(Dual Pentium Pro, ATX, SMP は未テスト) o Intel Advanced/EV o Intel Advanced/ML o Intel Advanced/VS(Venus) 440FX chipset,ATX o Intel Advanced/ZP o I will DP6NS(PentiumPro DUAL, On Board SCSI(AIC7880),SMP OK) o I will P6NS(AIC7880 OnBoard require "aic7xxx=extended,ultra") o I will P54TS(AIC-7850 is stand by. You need kernel 1.3.8x or later.) o I will P55TU o MELCO MTMV-XT5(chipset 430TX,PB-SRAM 512KB, Aopen OEM) o Micronics Gemini-VL o Micronics JX-30 o Micronics JX-30G o Micronics M54Pi o Micronics M55Hi-Plus PCI/ISA o Microstar MS-4144 o Microstar MS5129(430VX PB-SRAM 512KB) o Microstar MS-5142(Onboard Video is used only VGA16) o Microstar MS-5146(SIS5571 chip PBSRAM512K K5 6x86 ready) o Microstar MS-5148(ATX, 430TX) o Microstar MS-6103(Dual Pentium Pro 440FX Award BIOS) o Mycomp(TMC) PCI-54IT o Mycomp(TMC) AI6NL(V1.0, chipset Intel 82440LX) o P5VX-Be (430TX,with Crystal CS4237B 3D SRS Sound) o PCCHIPS M919 486VIP (for 486 series, PCI, ISA, VL/ISA, AMD 5x86 is runnnig at 40x4=160MHz!!) o SHUTTLE HOT-433 o SHUTTLE HOT-541 o SHUTTLE HOT-555(Rev 1.4?, Intel 430VX, Cyrix6x86 P166+) o SHUTTLE HOT-557 o SOYO 5EA5/A5C(ChipSet EQ82C661X) o SOYO SY-4SAW2(w/Cx5x86-120GP) o SOYO SY-5BT5 o Tekram P6F40K-A5 with P6SL1(for PentiumPro and PentiumII) o Tekram P6F40-B5 o TYAN S1668 Dual Pentium Pro ATX 440FX PCI-ISA System Board o TYAN TAHOE-II(440LX) o TYAN TOMCAT II(430HX) o TYAN TOMCAT III(1563D, DUAL OK) o TYAN Titan Pro AT(for P6) 27.2. ノート型パソコン、ラップトップ型パソコン 27.3. CPU/FPU 27.4. ビデオカード o ART ART-3DV-CD VGA CARD EDO RAM 4MB PCI(S3 ViRGE) o ASUS PCI-AV-264VT (for ASUS Media BUS,Mach64VT,internalRAMDAC,XFree86-3.2) o ATI 3D-RAGE II (Mach64) VRAM 2MB PCI (XFree86-3.3) o ATI 3D XPRESSION EDO DRAM 2MB PCI o ATI Mach32 VRAM 2MB VL (OEM) o ATI MACH64 215VT222000(FMV5DCE23内蔵のもの) ??? ??? PCI o ATI Graphics Pro Turbo Mach64 VRAM 2MB PCI o ATI WinBoost Mach64 DRAM 2MB PCI o ATI WinTurbo Mach64 VRAM 2MB PCI o Canopus Power Window 3DV o Canopus Power Window 864 DRAM 2MB PCI o Canopus Power Window 868 DRAM 2MB PCI o Canopus Power Window 868 DRAM 2MB VLB o Canopus Power Window 968 VRAM 2MB PCI o Canopus Power Window 968 VRAM 4MB PCI o Canopus Power Window DX/4MC EDORAM 4MB PCI o Canopus Power Window T64V DRAM 2MB PCI o Diamond EDGE 3D 3400 4M PCI(Chip NV1,XFree86-3.2/3.2A) o Diamond Stealth 24 DRAM 1MB ISA o Diamond Stealth 24 DRAM 1MB VL o Diamond Stealth 3D 2000XL EDORAM 4MB PCI o Diamond Stealth 3D 2000 PRO EDORAM 4MB PCI o Diamond Stealth 3D 3000 VRAM 2MB PCI o Diamond Stealth64 Video 2120XL DRAM 2MB PCI(S3 86c864, S3RAMDAC) o Diamond Stealth 64 Video VRAM 2MB PCI o Diamond Stealth 64 Video VRAM 2MB+2MB PCI o Diamond Stealth 64 Video VRAM 2MB PCI (for Fujitsu OEM? include IBM526 220MHz RAMDAC/CLOCK) o Diamond Stealth64 Video3000(S3-968) VRAM 4MB PCI (as Stealth64 Video VRAM) o Diamond Viper(P9000) PCI o EON MULTIMEDIA SAFARI 3D EDORAM 4MB PCI(S3 ViRGE) o I/O DATA GA-DVL II DRAM 2MB VL o I/O DATA GA-DRV2 2MB DRAM PCI(3.1.2E) o I/O DATA GA-968V VRAM 2MB PCI o I/O DATA GA-968V/2 o I/O DATA GA-DR II DRAM 2MB VL(3.1.2D) o I/O DATA GA-DRTV4(Trident9682) o I/O DATA GA-PG3D4/PCI o I/O DATA GA-PG3DX/PCI o I/O DATA PGDX4/PCI o ICM GP-2000PV-2M DRAM 2MB PCI (Chip ARK2000PV,XFree86-3.1.2/3.2) o Matrox MGA Millennium WRAM 4MB PCI(XFree86-3.2) o Matrox MGA Millennium WRAM 8MB PCI(XFree86-3.2/3.2A) o Matrox MGA2 Ultima+ VRAM 4MB PCI(Accelerated-X?) o Matrox Mystique 220 SGRAM 4MB PCI o Matrox Mystique MGA-MYST/4 SGRAM 4MB PCI o MELCO WGN-VG4(S3 ViRGE XFree86-3.2) EDORAM 4MB PCI o MELCO WGP-A2(GD-5343) DRAM 2MB PCI o MELCO WGP-S(Trio64) EDORAM 2MB PCI o Number9 #9GXE64 DRAM 2MB VL o Number9 #9GXE64 Pro VRAM 4MB PCI o Number9 #9FX Motion 771 VRAM 2MB PCI o Number9 #9FX Motion 771 VRAM 4MB PCI o Number9 #9FX Reality 772 VRAM 4MB PCI (S3 ViRGE/VX,XFree86-3.2) o Number9 #9FX Vision 330 DRAM 2MB PCI o Spider Graphics Tarantula 64 MkII(86c968,Bt485) PCI o STB Nitro 3D(S3 ViRGE/GX) o STB Velocity3D Video(S3ViRGE/VX,internalRAMDAC,XFree86-3.2A) o Viewtop BP-S3C(S3 Trio64V2(86C775),XFree86-3.3) o ViewTop DRAM 2MB PCI(S3 Trio64V2) o Nobland 3D MULTI VGA card EDORAM 4MB PCI(S3 ViRGE/DX,XFree86-3.3.1) o Nobland 3D MULTI VGA card(ViRGE/GX) SGRAM 4MB PCI (TWOTOP等で発 売、X終了後コンソールが乱れる) o Nobland ColorMax(S3 3D VIRGE) EDO-RAM 4MB PCI o Nobland Daytona 64 3D EDO-RAM(?) 4MB PCI (S3-VIRGE,XFree86-3.2) o Nobland Nobrand P-S39x Trio64V+ DRAM 2MB PCI o Nobland ARK-2000MT(chip name) 2MB DRAM PCI(XFree86-3.2) o Nobland Path 411 S3 3D Virge 2MB/4MB(S3 ViRGE) o Nobland SP775 (Trio64V2/DX with 2MB) 27.5. ハードディスクコントローラ 27.6. SCSIインターフェースカード o Adaptec AHA-1510B o Adaptec AHA-1522A o Adaptec AHA-1522B o Adaptec AHA-1540CP o Adaptec AHA-1542B o Adaptec AHA-1542CF o Adaptec AHA-2740 o Adaptec AHA-2920 o Adaptec AHA-2940(Ver 1.16) o Adaptec AHA-2940AU/J95(BIOS v1.21,needs linux-2.0.27 or later) o Adaptec AHA-2940J(Ver 1.16) o Adaptec AHA-2940J(Ver 1.21) o Adaptec AHA-2940U(Ver. 1.21) o Adaptec AHA-2940UW o Adaptec AHA-3940U(probed AHA2940Ux2) o Adaptec AHA-3940UWD o Advansys SIDE-2930 o ASUS SC-200 o Buslogic BT930(FlushPoint) o Buslogic BT946C o Buslogic BT948C o Buslogic BT956C o Buslogic BT958C Firm Ver.5.05R BIOS Ver.4.95L Rev.A o BusLogic KT545C o Century Model 3133-V10 (NCR53C815, PCI) o Creative Labs Sound Blaster 16 SCSI2(AHA151x compatible) o Diamond Fireport40(SymBIOS 53c875, 最新のドライバncr53c8xx.cにてテ スト) o DPT PM2024 (PCI) o DTC 3133 o Fujitsu Personals SCSI Card 95(SymBIOS 53c810) o I/O DATA SC-PCI(53C815) o Logitec LHA-521UA(SymBIOS 53c875) o MediaVision ProAudioStudio16のSCSI-I/F(SCSI-1) o MELCO IFC-DP PCI(AMD AM53/79C974 のOEM) o MELCO IFI-SU(AHA-152x OEM) o MELCO IFP-VS(AHA-2920 OEM) o Qlogich Fast!SCSI IQ PCI-10 (In japan, This is called `Fast!SCSI PCI DELUX', config with CONFIG_SCSI_QLOGIC_ISP) o RATOC System REX-PCI30(Advansys ASC3050 Chip) o SP-810 (台湾製/メーカー不詳, NCR53C810) o Tekram DC390(AM53C974, require patch ftp://ftp.tekram.com/ , max_scsi_lun=5 が使えないのでソースの修正で対応) o Tekram DC390F (require patch ftp://ftp.tekram.com/) o Tekram DC390U (NCR 53c875) o Tyan S1365(NCR93c825) 27.7. I/Oコントローラ 27.8. マルチボード 27.9. ネットワークアダプタ o 3COM 3c509B o 3COM 3c509B-TP PnP (runnning w/not PnP mode) o 3COM 3c590 PCI Combo o 3COM 3c905TX o 3COM Vortex (3c590 PCI) o 3COM Fast EtherLink XL PCI TP(10/100BT) (require patch) o 3COM EtherLink XL 3C900-TPO 要パッチ o ACCTON EN1203 EtherDuo-Pci(DEC 2104x) o ADDTRON AE-380PCI PCI(DEC 21041 w/DE4xx drv.) o Advanced Network Product Ethernet 935E(10BASE2&T DEC 21041-AA tulip.c) o AMD NETFlex-L(AMD PCNet PCI, COMPAQ DeskPro 590 onboard) o ATL CenterCOM LA-PCI(AMD CHIP) o CONTEC C-NET(AT)S-11 o DEC EtherWorks DE500XA o DEC Celebris GL6200内蔵NIC(tulip.c v0.76、insmod tulip option=12) o DEC EtherWarks DE-500A(running at 100BASE) o DEC EtherWorks 3 DE-205(ISA) o DEC Fast EtherWorks PCI 10/100(DE500-AA/DECchip 21140A, tulip.c) o DELL OptiPlex GXi onboard(3COM 3C916相当品? 要最新ソース) o D-Link DE-620(connect to parallel port) o ELECOM LD-PCITS(Rev.B1/Rev.B2 DEC 21041-AA chip) o Farallon Ether Wave(3C509 OEM?) o Fujitsu FMV-182 o o FMV-186(Intel EtherExpress PRO/100B,α版ドライバ使用) o IBM Turbo 16/4 Token Ring ISA adapter(I/F 名 tr0) o Intel EtherExpress o Intel EtherExpress PRO/10 (10base-T,10base-2) o Logitec LAN-PCITX(DEC21410 CHIP,driver:tulip.c) o MACNICA Fast EtherWORKS PCI10/100 DE500A (DEC製Fast EtherWORKS PCI10/100 DE500-AAのOEM) o MELCO LCI-T2S o NE2000compatible (sold at WAKAMATU LAN LAN PLAZA) o NE2000compatible ACCTON EN1208TC(PCI) o NE2000compatible ACER ALN101TB ISA PnP o NE2000compatible ACER ALN201TB PCI PnP o NE2000compatible AE-200LC(Maker ?) o NE2000compatible CeLAN E2000C Plug & Play o NE2000compatible CNET CN600Eplus o NE2000compatible CNET CN650Eplus(sold at A-Master) o NE2000compatible Contec C-NET(AT)E/L-A non PnP model o NE2000compatible Data link DE-220E o NE2000compatible E2000C(Maker ?) o NE2000compatible ELECOM LD-PNE20/T o NE2000compatible ELECOM LD-NE20/T o NE2000compatible Hitachi CN2200B o NE2000compatible Hitachi CN2200C o NE2000compatible Hitachi CN2300(D-link DE220P non PnP mode) o NE2000compatible Hitachi LNA105TK(10BASE-T/AUI) o NE2000compatible I/O data LA/T-ISA o NE2000compatible NextCom NCA5510 o NE2000compatible PLANET ENW-1401P-T o NE2000compatible PLANET ENW-2401P-T o NE2000compatible PLANET ENW-8300T(use io,irq to get DOS tools) o NE2000compatible Surecom EP312(selectable PnP/Not PnP, sold at plathome) o NE2000compatible SVEC PN0456T PCI(Chip:Realtek 8029) o NE2000compatible SVEC PN1700 (ISA,CHIP:Realtek REL8019, Some IRQ,I/O requires kernel option) o NE2000compatible NoBland UK0007(sold at PC advanced) o NE2000compatible アライドテレシス CentreCOM LA-ISA (LEGACY MODE as NE2000 mode) o PLANET EN-9400C (DEC chip) o PLANET ENW-9501-F(require alpha driver(tulip.c v0.55 1/30/97)) o PLANET PS-5DW-2T(PrinterServer, control from lpr, need 、 require tftp for setup) o RE2000 o RE2001plus(AT1700互換) o SMC Elite16(WD8013) o SMC Elite Ultra o SMC EtherPower II 10/100 PCI (SMC9432TX) epic100が必要 o SVEC FD1000TP(DEC21140 chip, with DEC21x4x driver(tulip.c v0.7)) o SMC EtherPower10/100 PCI 27.10. サウンドカード o ASUS PCI-AV-264VT(for ASUS Media BUS,SB16互換) o Creative Labs Sound Blaster 16 o Creative Labs Sound Blaster 16 MCD o Creative Labs Sound Blaster 16 SCSI2 o Creative Labs Sound Blaster 16 Value PnP DOS/V (PnPの内容をmake configで入力) o Creative Labs Sound Blaster 32(Non PnP) o Creative Labs Sound Blaster AWE32 o Creative Labs Sound Blaster AWE64 o Creative Labs Sound Blaster AWE64 Gold (SPDIF 出力は使用不可) o Creative Labs Sound Blaster Pro o Creative Labs Vibra 16(SB16 compatible) o Ensoniq Soundscape (require link of special file, see kernel documents) o ESS1868(chip)搭載カード o Gravis Ultra Sound ACE o Gravis Ultra Sound Max o MediaVision ProAudioStudio 16 o Microsoft Sound System(built in Toshiba SS475) o SHUTTLE HOT-235 (OPTi 82C930, YAMAHA OPL3) o Turtle Beach Monte Carlo (2.0?) + YAMAHA DB50XG 27.11. ハードディスクドライブ 27.12. テープドライブ 27.13. CD-ROMドライブ 27.13.1. Non SCSI, ATAPI or etc. o Creative CDR-271(NEC CDR-271) o GoldStar GCD-R540B o HITACH CDR-7830 o IMES ICD-1200AT VC8U o MATSUSHITA CR-563 (x2 speed, connect to Sound Blaster 16) o MATSUSHITA CR-581-M(x4) o MITSUMI ATAPI CD-ROM(FX400?) o MITSUMI FX001D internal CD-ROM drive(attachment I/F) o MITSUMI FX001D internal CD-ROM drive(GUS I/F) o MITSUMI FX001D internal CD-ROM drive(SB16MCD I/F) o MITSUMI FX005(?) connect to SonicSound LX o MITSUMI FX120(x12) o MITSUMI FX140(max x12 speed) o MITSUMI FX400 o MITSUMI FX600 o MITSUMI FX810 o Nakamichi MJ-4.4(x4 4 discs changer ATAPI) o NEC CDR-C251(ATAPI, 4x, 4連装, Documentation/cdrom/ide-cd 中の cdload.c を用いてドライブ切替え可能) o NEC CDR-260R o Panasonic KXL-783A o Panasonic UJDCD6710 o Philips CM-207 o Pioneer DR-444(x12 speed) o Pioneer DR-A24X o SANYO CRD-256P(x6) o SONY CDU77E-NE(x4) o TATUNG CD-650E(ATAPI x6) o TEAC CD-516EK (IDE, x16, ATAPI) o TEAC CD-55A(Sound Blaster I/F) o Torisan(TOTTORI SANYO) 4x o TOSHIBA XM-5302B(CD-DA OK) o TOSHIBA XM-5522B o TOSHIBA XM-5422B o TOSHIBA XM-5402B 27.13.2. SCSI CD-ROM o CHINON CDS-535 o ICM CD-605c(external 5 discs CD changer) o ICM CD-605c(external 5 discs CD chnager, Rev v3.10) o ICM CD-660s(external) o IO-DATA CDG-TX4A o LASOUND CDX 7405(x4 5 discs CD changer Rev 3.10) o MATSUSHITA CW-7501(may not use CD-R) o MELCO CDS-44S(x4.4 drive:PIONEER DR-124X) o Nakamichi MBR-7(x2 speed 7 discs changer) o Nakamichi MBR-7.4(x4 speed 7 discs changer) o Nakamichi MJ-4.8si(x8 speed 4 discs changer internal) o Nakamichi MJ-5.16si (x16 speed 5 discs changer) o NEC CD-ROM DRIVE : 501(Rev.2.1/2.4d) o PIONEER DR-433 (DR-U10X) o PIONEER DR-466(DR-U12X) o PIONEER DR-503S (24倍速) o PIONEER DR-U124X o PLEXTOR 12PleX CD-ROM Drive (SCSI-2) o PLEXTOR 6PLEX o PLEXTOR 8PLEX PX-83CS o PLEXTOR PX-20TS(x12-x20) o SANYO CRD-254SH o SONY CDU-8003A (Apple CD300) o TAXAN TS-CD400M o TEAC CD-516SK(16倍速) o TEAC CD-56S o TOSHIBA XM-4101B o TOSHIBA XM-4101TA o TOSHIBA XM-3701B o TOSHIBA XM-5301B o TOSHIBA XM-5401B o TOSHIBA XM-5601B o TOSHIBA XM-5701B o TOSHIBA XM-5901B 27.14. リムーバブルドライブ 27.14.1. CD-R ドライブ o SONY CDU921S(X-CD-roast使用) o YAMAHA CDR-102(x4 speed read / x2 speed write) o YAMAHA CDR-100II(x4 speed read / x4 speed write) 27.14.2. MO o KONICA OMD 6020 o Fujitsu FMPD-222(230MB,M2512A) o Fujitsu FMDT-231(sold as 540MO drive, Is this 640MO drive? M2513A) o Fujitsu M2511A(128MO) o Fujitsu M2513A(640MO) o Fujitsu PERSONAL SYSTEM LTD. Mocking Bird-MO SMB-640AT2(M2513A,640MO) o Fujitsu PERSONAL SYSTEM LTD. Mocking Bird-MO SMB-640D(M2513A,640MO) o Fujitsu personals M-N230ATM o IBM 0632CHX(5inchMO) o IBM MTA-3230(230M MO) o I/O DATA MOF-230(230MO) o I/O DATA MOF-230W(230MO) o Logitec LMO-400(230MB MO) o Logitec LMO-420S(230MB MO, OLYMPUS MOS331) o Logitec LMO-640S2(640MB MO, Linux-2.0.30 + 2048diff-2.0.x) o Logitec LMO-DV640SK2(640MB MO,Internal,DRV:M2513A) o MATUSHITA LF-3000(128M MO) o MATSHITA LF-3200(230MO) o MELCO MOS-E230(EPSON OMD-6020 drive) o MELCO MOS-640 MO(640MBメディアはパッチが必要) o MICROTECH FDMO-I-O230WJ(230MO,internal,OLYMPUS drive) o OLYMPUS MOS331 o OLYMPUS MOS330E o PinacleMicro PMO-130(128MB MO) o PinnacleMicro Tahoe-230(230MB MO) o SONY RMO-S330(MO) o SONY SMO-C301-00(OEM,Rev.1.46) o TEXA NewLUSTER3(128MO,external) o MIDORI ele. UL-312E(128M MO) o MIDORI ele. UM-323D(230M MO) o MIDORI ele. UM-523D(230M MO) o MIDORI ele. UM-523R(230M MO) 27.14.3. PD ドライブ o TORAY TD-6010FB(PD Matsushita PD-1 LF-1000) o MITSUBISHI CHEMICAL MK650PD-I95(PD Matsushita PD-1 LF-1000) 27.14.4. Removable drive o EPSON EZ-110A(SCSI-ZIP) o Fujitus Zip drive o Iomega JAZZ(1G R-HDD) o NOMAI540 (SyQuest 270MB compatible) o SyQuest 3270(270MB RemovableHDD) o SyQuest EZ135(135MB Removable HDD) 27.14.5. DAT(DDS) o Archive Python 02635-XXX(DDS2) o Archive Python 27871 o Archive Python 28388(日本サーテック) o Fujitsu FMDT-201(2G DAT, 中身は ARCHIVE Python 28388, DC 無し) o HP C1533A(DDS2 + DDS-DC) o HP C1599A(DDS2 C1533A) o SONY SDT-5000(Internal) o WangDAT 3100(DDS1) o WangDAT 3200(DDS1 + DDC-DC) 27.14.6. OTHER TAPE DRIVE o Archive VIPER 150(QIC-150 tape,SCSI) o Exabyte 8200(OEM for IBM) 8mm TAPE o HP Colorado T1000(QIC 80/TRAVAN, requir ftape driver) o Seagate TapeStore 8000 (MODEL TST8000R,SCSI) o TEAC Model MT-2ST/N50(CT TAPE DRIVE,SCSI) o WANGTEK Model 5150ES(QIC-150 tape,SCSI) 27.15. マウス(3 button) o Agiler AGM-500 o ALPS GLIDE POINT(PS/2) o Genius Mouse3(MouseSystems互換) o LOAS MUS-201(3Button) o LOGITECH Mouse Man(PS/2 and Serial) o LOGITECH Mouse Man 3button (Bus, Logitech Bus) o LOGITECH Mouse Man Cordless(Serial, Protocol "microsoft") o LOGITECH Track Man Marble(PS/2) o LOGITECH ホイール付きの1st mouse(PS/2 の 3 ボタンマウスとして使用) o WACOM TABLET ArtPad II o WHALE WP-V1-400(PS/2) 27.16. モデム 27.17. プリンタ/プロッタ レポートには、テキスト印刷時の フィルタ名と、GhostScript で指定するデ バイス名をおしらせ下さい。 27.17.1. レーザー Maker Name Text Filter Ghost Script 備考 Canon LBP-310 escpf lips3 LIPS優先自動切替モードにて使用 Canon LBP-720 escpf lips3(gdevlips4はTEST中) LIPS優先自動切替モードにて使用 (テキストはESC/P優先モード) EPSON LP-1000 escpf epag300 - EPSON LP-1500 escpf epag300 ESC/PSモードにはescpagesfを使用 EPSON LP-1700 escpf epag300/epag600 ESC/PSモードにはescpagesfを使用 EPSON LP-8200 escpf epag300/epag600 - EPSON LP-9200 (多分escpf) epag300/epag600 - EPSON LP-9200PS - - PSプリンタ HP Lasetjet 5L (?) ljet4 - 27.17.2. インクジェット Maker Name Text Filter Ghost Script 備考 Canon BJ-10V Lite escpf bj10v/bj10vh ESC/Pモードにて使用 Canon BJC-30v escpf bjc600j - Canon BJC-35v escpf bjc600jc(確認中) - Canon BJC-35vII escpf bjc600j/bjc600jc - Canon BJC-210J 不可能 bjc600jc - Canon BJC-400J escpf bjc600j,bjc600jc - Canon BJC-410J escpf bjc600jc - Canon BJC-420J escpf bjc600jc - Canon BJC-455J escpf(?) bjc600jc - Canon BJC-600J escpf(多分) bjc600jc - Canon BJC-620JW 不可能 bjc600jc - EPSON MJ-500c escpf mj500c JE-0.9.8a にて対応済み EPSON MJ-510c 不可能 mj500c - EPSON MJ-5000c escpf mjcxxx - EPSON MJ-700v2c escpf(?) mjcxxx - EPSON MJ-800c escpf mjcxxx - EPSON MJ-810c escpf stcolor stcolorはgs4.03のみ EPSON MJ-900c escpf(?) mjcxxx - EPSON MJ-930c escpf) mjcxxx - EPSON PM-700 不可能 mjcxxx - HP DeskJet 505J escpf dj505j モノクロ印字のみテスト 27.17.3. 熱転写 27.18. スキャナ 以下の節ははね ひでやさんのホームページからの引用です。 27.18.1. KONICA Qscan を応援しよう!! 先日コニカのフィルムスキャナQscanの開発者さんとお話をする機会がありま した。この話はまたどこかでしたいと思いますが、Linux/FreeBSD 用のサポー トソフトウェアが出来たのはこの方があってこそのようです(裏話も凄く面白 いのでそのうちね;-)。 ただし、やはりサポートには限界があるとのことで、全ての SCSI-I/F の試験 は行なわれていません(そりゃ当然ですよね)。そこで、動作確認が出来た SCSI-I/F については、こちらでもバックアップしたいと思います。Qscanで動 作確認が出来た方は、SCSI-I/F も合わせてお知らせ下さい。 なお、Qscan は QS-1201/1202 の両機種が Linux/FreeBSD から利用できると のことです。 ちょっとだけ CM すると(別に私は儲からんが)、Qscan の一つのミソとして、 コマ間の未露光部をスキャンして、カラーネガの色補正を行なっていることが あります。これは他のフィルムスキャナでは行なわれていないとのことで、か なりのアドバンテージになるでしょう。実際にどの程度違うかは、ホームペー ジを参照して下さい。 ついでにちょっと愚痴らせてもらうと、MINOLTA のフィルムスキャナ(Dimage Scan Dual)のように Linux 起動時に悪影響を与えるものもありますので、 ちゃんと調べてから買いたいですね。ちなみに MINOLTA のは色も良くないの で、 PhotoShop 等のでの補正は必須です。何故 PhotoShop でかというと、プ リスキャン時の色と本スキャンとの色が違うので、補正しても意味が無いから です。なんか新しいドライバをリリースしたと言っていますが、うちには届か ないし、ホームページでの download もさせてくれないので MINOLTA は絶対 に避けましょうね;-) Qscanホームページ 27.18.2. Scanner o EPSON GT-5000WINS(SCSI) o EPSON GT-5000WINP(parallel) o HP ScanJet 4p 27.19. その他 27.19.1. TA(Terminal Adapter)(for ISDN) o Hucom TA64H o NEC AtermIT55DSU o NTT-TE MN128 o OKI PCLINK TA2A o SUNTAC TS128GA2/DSU 28. 用語集 AGP Accelerated Graphics Portの略。BUSは、3Dグラフィックアプリケー ションのパフォーマンスを改善するように設計されたメカニズムと相互 作用します。 AGPはグラフィックサブシステムからコアロジックチップ セット(core-logic chipset) に占有されたBUSです。 ATAPI AT Attachment Packet Interfaceの略。 ATA(AT Attachment)インターフェース上に作られ、IDEインターフェー ス公式のANSI(American National Standards Institute:米国規格協 会)標準名 ATM Asynchronous Transfer mode。 DMA Direct Memory Access。(訳注:プロセッサのプログラムによらないで I/Oが直接メモリをアクセスする制御方式) EGA Enhanced Graphics Adapter。 EIDE Enhanced IDE。 EISA Extended Industry System Architecture。 FDDI Fiber Distributed Data Interface。高速リングローカルエリアネット ワーク。(訳注:ANSIで検討されている100Mbpsの光ループ。トークン パッシング方式) IDE Integrated Drive Electronics. Each drive has a built-in controller。 ISA Industry System Architecture。 ISDN Integrated Services Digital Network。サービス総合デジタル網。 MCA MicroChannel Architecture。 MFM Modified Frequency Modulation。(訳注:RLLと同じく密度化の方式) MMX Multimedia Extensions。Intel Pentium プロセッサの新しい世代とし て。より優れたオーディオ、ビデオの品質が提供されています。 PCI ?? RAID Redudant Arrays of Inexpensive Disksの略。RAIDの基本的な考えは 5つのredundant配列アーキテクチャがあります(RAID-1〜RAID-5)。 ディスクドライバのnon-redudant配列はRAID-0として参照されます。 (訳注:単一のように見えるドライブセット。データはストライピング (複数のドライブにデータを分割する方法)と呼ばれる制御で均等に書き 込まれます) RLL Run Length Limited (訳注:記録すべき情報のデータ符合を実際にディ スク上に記録する符合に変換する方式。高記録密度化に有利な方法) SCSI Small Computer Systems Interface。標準的なインターフェースはコン ピュータのデバイスとして定義されます。全デバイスのシングルアダプ タを使うことができます。 (訳注: 小型コンピュータ用に考えられたインターフェース) SVGA Super Video Graphics Adapter。 UART Universal Asynchronous Receiver Transmitter。 VGA Video Graphics Adapter。 VLB VESA Local Bus。 WORM Write Once Read Many。(訳注:追記型。光ディスク記憶装置で書き直 しできないタイプ<--->"rewritable")