SMB のデーモンは /usr/sbin/smbd と /usr/sbin/nmbd の
2 つです。
Samba のデーモンを実行するやりかたは 2 つあります。inetd から起動
する方法と、スタンドアローンのプロセスとして起動する方法です。専用のファ
イルサーバとして用いる場合は inetd から起動する方が良いでしょう。
そうすれば何らかの理由でこれらのデーモンプロセスが死んでも、次のリクエ
ストによって再実行されます。SMB サーバサービスを時々しか利用しない(シ
ステム管理のときだけとか)ならば、/etc/rc.d/init.d スクリプト
から実行すると良いでしょう。必要なときだけ手動で実行しても良いでしょう。
===訳注===
スピードの点からは、デーモンプロセスの方がわずかながら有利という意見も あります。また、訳者のホストで 3 ヶ月ほど Samba を使用した間、落ちたこ とはありませんでした。
==訳注終==
inetd からデーモンを起動する場合は、以下の行を inetd の設定
ファイル /etc/inetd.conf に加えます。
# SAMBA NetBIOS services (for PC file and print sharing) netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/sbin/smbd smbd netbios-ns dgram udp wait root /usr/sbin/nmbd nmbd
書き換えたら、以下のコマンドを実行して inetd をリスタートします。
kill -HUP <pid of inetd>
<pid of inetd> には inetd のプロセス ID を入れてく
ださい。ps コマンドで確認するか、"cat
/var/run/inetd.pid" などでもわかります。
デーモンをシステムの起動スクリプトから実行する場合は、以下の内容を
/etc/rc.d/init.d/smb として作製し、スクリプト中のコメントで指
定されているファイルへのシンボリックリンクを作ってください。
#!/bin/sh
#
# /etc/rc.d/init.d/smb - starts and stops SMB services.
#
# The following files should be synbolic links to this file:
# symlinks: /etc/rc.d/rc1.d/K35smb (Kills SMB services on shutdown)
# /etc/rc.d/rc3.d/S91smb (Starts SMB services in multiuser mode)
# /etc/rc.d/rc6.d/K35smb (Kills SMB services on reboot)
#
# Source function library.
. /etc/rc.d/init.d/functions
# Source networking configuration.
. /etc/sysconfig/network
# Check that networking is up.
[ ${NETWORKING} = "no" ] && exit 0
# See how we were called.
case "$1" in
start)
echo -n "Starting SMB services: "
daemon smbd -D
daemon nmbd -D
echo
touch /var/lock/subsys/smb
;;
stop)
echo -n "Shutting down SMB services: "
killproc smbd
killproc nmbd
rm -f /var/lock/subsys/smb
echo ""
;;
*)
echo "Usage: smb {start|stop}"
exit 1
esac
===訳注===
Slackware の場合は、/etc/rc.d/rc.local に以下のような行を追加
しておけば良いでしょう。
if [ -f /usr/sbin/nmbd ]; then echo "SAMBA servers" /usr/sbin/smbd -D /usr/sbin/nmbd -D fi
==訳注終==