復旧システムを試したり,構築したり,デバッグしたくない場合は, Slackware-3.4 に基づいて作った一般的なシステムを以下で入手してください.
ftp.bizsystems.com/pub/raid/raidboot-0.01.tar.gzそして,次の手順を実行します.
cd /root/raidboot
mkdir mnt
gzip -d rescue.clean
losetup /dev/loop0 rescue.clean
mount /dev/loop0 mnt
次のようにファイルをコピーします.
cp -p /etc/* mnt/etc
cp -p /etc/rc.d/* mnt/etc/rc.d
{or as appropriate for your system}
cp -a /lib/modules/* mnt/lib/modules
Linux のディストリビューションによっては,ルートファイルシステムの
ro/rw ステータスを調べます.initrd 復旧システムの rc 起動
スクリプトからは,これを調べる部分を取り除く必要があります.
復旧システムの修正の章の手順を参照してくださ
い.RAID から起動する設定を記述する /etc/raidboot.conf を作成しま す.このファイルの最初の3行にはコメントを入れてはいけません.それ以降 ならば問題ありません.
raidboot.conf
/dev/sda1 /dev/sda2
raidboot
raid5.conf
# comments may only be placed 'after' the three
# configuration lines.
#
# This is 'raidboot.conf'
#
# line one, the partition(s) containing the 'initrd' raid-rescue system
# It is not necessary to boot from these partitions, however,
# since the rescue system will not fit on floppy, it is necessary
# to know which partitions are to be used to load the rescue system
#
# line two, the path to the raidboot config information
# Where the shutdown status, etc... is located at boot time
# It does NOT include the mount point information, only 'path'
# /mntpoint/'path'
#
# line -3-, name of the raid configuration file
# Current raid configuration file i.e. raid1.conf, raid5.conf
後はいくつかの作業を行えば,RAID システムの起動準備ができます.
付録 F で説明する, rc.raidown ファイルを # 作成し,これを復旧,作業,RAID の各システムの /etc/rc.d ディレクトリ # にコピーします.復旧システムをアンマウントした後,これを圧縮します.
umount mnt
losetup -d /dev/loop0
mv rescue.clean rescue
gzip rescue
復旧ファイルを RAID 起動パーティションにコピーします.
cp rescue.gz /mnt_point(1)/raidboot
cp rescue.gz /mnt_point(2)/raidboot
RAID アレイを有効にします.
mdadd -ar
RAID 起動パーティションの 正しい 参照ステータスを保存します.
cat /proc/mdstat | grep md0 > /mnt_point(1)/raidboot/raidgood.ref
cat /proc/mdstat | grep md0 > /mnt_point(1)/raidboot/raidgood.ref
最後に
起動時の設定パラメータ の説明に
従って起動プログラムを設定し,RAID アレイ上のシステムを起動します.