次のページ 前のページ 目次へ

1. 前書き

Keywords: DNS, bind, bind-4, bind-8, named, dialup, ppp, slip, isdn, Internet, domain, name, hosts, resolving, caching.

この文書は Linux Documentation Project の一部です。 (訳注: 翻訳版は Japanese FAQ Project の一部です)

1.1 法的なこと

(C)opyright 1995-1999 Nicolai Langfeldt. Do not modify without amending copyright, distribute freely but retain copyright message.

この文書の著作権は (C)opyright 1995-1999 Nicolai Langfeldt にあります。 この文書を修正する場合は著作権表示にもその旨明記して下さい。 著作宣言を変更しなければ自由に再配布することができます。

訳注:翻訳は中野武雄が行いました。(C)opyright 1998-1999 Takeo Nakano

1.2 謝辞とヘルプ募集

本文書のドラフト版を苦労して読んでいただき、たくさんの有益な 提案をしてくださった Arnt Gulbrandsen に感謝します。 また電子メールで提案や情報を送ってくれたたくさんの方々にも 感謝します。

この文書はまだ完成したものではありません。 この文書をより良い物にするために、 問題点や成功例などについて筆者にメールを送って下さい。 コメント・質問、現金などは janl@math.uio.no まで。 メールを送り、返信を希望する場合には、 返信先のアドレスが正しいか、またちゃんと機能しているかどうかを 確認して下さるようにお願いします。 またメールする前には必ず Q & A の セクションを読んでください。 なお、私が読めるのはノルウェー語と英語に限られます。

この HOWTO 文書を翻訳する場合は私に知らせて下さい。 どの言語に私の名前が載ったかを知りたいですし、 またこの HOWTO 文書の更新をお知らせできますから。

訳注: この文書の v1.0 は、 横田邦彦さんと藤原輝嘉さんとが翻訳されました。 中野が v2.1.1 にあわせて更新し、以降の管理を行っています。 更新の際には、ご意見をいただいた 藤原さん・遠藤さん・花高さん・水原さん、 校正をしてくださった長谷川さん・武井さんをはじめ、 JF-ML の皆さんにお世話になりました。

翻訳に関するコメントは nakano@apm.seikei.ac.jp までお願いします。 DNS に関する日本語での質問先としては linux-users メーリングリストfj.os.linux.networking, fj.net.ip.dns などが適当でしょう。

1.3 献辞

この HOWTO 文書を Anne Line Norheim Langfeldt に捧げる。 といっても彼女がこの文書を読むことは無いだろうけど。 そういった類の女の子じゃないからなあ。


次のページ 前のページ 目次へ