次のページ 前のページ 目次へ

1. はじめに

1.1 この文書は?

これは Linux Mini-HOWTO 文書です。Mini-HOWTO は Linux のインストールや 維持に関する事を説明した短い文書です。 mini の付かない HOWTO や本にさ えなるような文書に比べて、量が少なかったり議論する話題の範囲が狭かった りするので mini なのです。HOWTO はリファレンスではありません。それはマ ニュアルページの役目です。

1.2 この文書にはなにが書いてありますか?また関連文書は?

この Mini-HOWTO は Linux システムのディスク領域を計画立ててレイアウト する方法についての文書です。ディスクのハードウエア面やパーティション、 スワップ領域のサイズとそれの配置の際考慮すること、ファイルシステム、ファ イルシステム型、及び関連するトピックについて述べています。この文書の意 図は背景的知識を伝授することで、それゆえツール類の紹介ではなく、主に原 理について述べます。

理想的には、この文書は初めてのインストールの前に読まれるべきですが、ほ とんどの人にはちょっと難しいでしょう。初心者はディスクレイアウトの最適 化よりも重大な他の問題も抱えています。従ってこれを読んでいるあなたはひょっ とすると、ちょうど Linux のインストールを終ったところで、このインストー ルしたシステムの最適化の方法か、次のインストールでのやっかいな計算違い の避け方を今考えているのかもしれません。うーん、ではこの文書を読み終え たら、インストールを白紙に戻して再構築したくなるような欲求が生じるよう に期待しましょう。:-)

この Mini-HOWTO はディスク領域の計画とレイアウトのやり方にほとんどの行 数を割いています。つまり fdisk, LILO, mke2fs やバックアッププログラム の使い方については述べていません。これらの問題については他の HOWTO があ ります。Linux HOWTO の最新情報は Linux HOWTO Index を見てください。こ の中に HOWTO 文書を入手するための説明もあります。

ファイルシステムの異なった部品に、どんなサイズやスピードが必要かを見積 もる方法を学ぶために、"Linux Multiple Disks Layout mini-HOWTO", by Gjoen Stein <gjoen@nyx.net>著 を見て下さい (訳注:現在は Disk-HOWTO になってます。)

1024シリンダ以上のディスクに関する解説と考察については、 "Linux Large Disk mini-HOWTO", Andries Brouwer <aeb@cwi.nl> 著 を見て下さい。

ユーザーごとに使用するディスク領域を制限する方法(quotas)の解説について は、"Linux Quota mini-HOWTO", by Albert M.C. Tam <bertie@scn.org>

現在、ディスクバックアップについての一般的な文書はありません。しかし特 定のバックアップ方法を示した文書がいくつかあります。Linux を IBM ADSMバックアップ環境に統合する方法の解説については"Linux ADSM Backup mini-HOWTO", Thomas Koenig <Thomas.Koenig@ciw.uni-karlsruhe.de>著を見 てください。Linux で MS-DOS のバックアップをとるための情報は"Linux Backup with MSDOS mini-HOWTO", Christopher Neufeld <neufeld@physics.utoronto.ca>著を見てください。

HOWTO文書を書いたり提出するための解説については the Linux HOWTO Index, Greg Hankins <gregh@sunsite.unc.edu>著を見てください。

/usr/src/linux/Documentation 以下の文書に目を通すのも大変ためになりま す。ディスクドライバの特性に関する背景的知識を得るためには ide.txt と scsi.txt を見てください。また、filesystems/ サブディレクトリ以下のファ イルにも目を通してください。


次のページ 前のページ 目次へ