The Linux DOS-Win95-OS2-Linux Mini-HOWTO Mike Harlan, r3mdh@imperium.net v1.3, 23 JUL 1997 日本語訳:中谷千絵 jeanne@mbox.kyoto-inet.or.jp 1996/05/22 (v1.0, 06 MAR 1996) 1997/08/06 (v1.3, 23 JUL 1997) 1996 年 6 月の v1.2 から変更箇所がたくさんあります! ____________________________________________________________________________ Disclaimer: Any damages inflicted on any machine by you as a result of your reading of this HOWTO is still YOUR FAULT. When you read about deleting partitions and formatting disks, be smart. Realize that doing any of the above will result in loss of data. So, BACKUP SOON, BACKUP OFTEN. This is your second-to-the-last warning. ============================================================================ 免責事項: この HOWTO を参照したことで、あなたのマシンに何らか損害ががあっても、 それはあなたの責任です。区画削除やデイスクのフォーマットについては、と りわけ慎重に、あなたが首尾よくやらないといけません。区画削除等のことを 実行して、データが失われることがあるかもしれません。今すぐにでもバック アップをしましょう。そして、頻繁にバックアップしましょう。警告はこれで おしまい。 Stuff to make the lawyers happy: Unless otherwise stated, Linux HOWTO documents are copyrighted by their respective authors. Linux HOWTO documents may be reproduced and distributed in whole or in part, in any medium physical or electronic, as long as this copyright notice is retained on all copies. Commercial redistribution is allowed and encouraged; however, the author would like to be notified of any such distributions. All translations, derivative works, or aggregate works incorporating Linux HOWTO documents must be covered under this copyright notice. That is, you may not produce a derivative work from a HOWTO and impose additional restrictions on its distribution. Exceptions to these rules may be granted under certain conditions; please contact the Linux HOWTO coordinator at the address given below. In short, we wish to promote dissemination of this information through as many channels as possible. However, we do wish to retain copyright on the HOWTO documents, and would like to be notified of any plans to redistribute the HOWTOs. If you have any questions, please contact Greg Hankins, the Linux HOWTO coordinator, at gregh@sunsite.unc.edu via email, or at +1 404 853 9989. HOWTO文書の著作権について 特に断りがない限り、Linux HOWTO 文書は、それぞれの著者に著作権があり ます。Linux HOWTO 文書には、著作権に関する注意書きがすべてに添付されて いますから、どのような媒体や電子ファイルででも、全文、あるいは部分的に でも、複写、再配布できます。商用の再配布も認められ、推奨されていますが、 そのような場合は著者に知らせた方がよいでしょう。 Linux HOWTO 関連の文書の翻訳等は、著作権のもとで行われなければなりま せん。すなわち、HOWTO 文書を配布する際、その中身を変更してはいけません。 このような取り決めに例外があるとしたら特別な場合だけです。必要なら下記 のアドレスのLinux HOWTOのコーディネーターと連絡を取ってください。 可能な限りさまざまなルートを通して、このようなことを広く知らせたいわ けですが、要するに、HOWTO 文書は著作権を保持した形で配布したいというこ とです。 何か質問があれは、Linux HOWTO のコーディネーターである Greg Hankins 氏に電子メール gregh@sunsite.unc.edu via email, または 電話 +1 404 853 9989 に連絡を取ってください。 v1.0 からの最新版です。 私の e-mail アドレスも新しくなりました。 私のアドレスは r3mdh@dax.cc.uakron.edu(旧) から r3mdh@imperium.net(新)に変更しました。 さあ、始めましょう。 苦心と失意の日々を繰り返して、私はついに自分の望み通りにする方法を完 成させることが出来ました。私は 1.2GB のハードディスクと、16MB の RAM を持つコンピューターを使用しています。私はこのマシンで、MSDOS v6.22, Windows 95, OS/2,Linux の4種類の OS を使う方法を工夫しました。 しかし、私はこれまで、1台のマシン上でこれらの OS のそれぞれが、おの おのの仕事をきちんとこなしてくれて、さらに、それぞれのパーティションを すべて始動可能する方法を報告している Linux HOWTO を見たことがありませ ん。もちろんそれぞれ異なったパーティションに複数の OS を置くことは可能 ですが、私が工夫した方法というのは、たとえば、"Starting MSDOS" のよう なメッセージでハングアップすることなく、それぞれを始動可能にするという 方法です。 このことを実現させるために、私は思いつく限りの試みをやってみました。 以下に1つのハードディスクに、4種類の OS のためのパーティションを確保 し、手順よくインストールし、そのそれぞれを始動可能にする取っておきの方 法をお見せしましょう。 手順通り着実に行う前に、最終的に私が完成したいことについて始めにまとめ ておきます。