次のページ 前のページ 目次へ

1. はじめに

理由はないしょですが、 この最新版を Sauchiehall 版と呼ぶことにしたいと思います。

新たなコードネームは工業規格に則り、 この文書の現状を示すものです。

この文書を書いた理由は 2 つあります。 ひとつめは、私が 3 台の古い SCSIディスクを使って Linux システムを立ちあげたとき、 どのように使うのがベストであるかを試行錯誤したためです。 もうひとつは、文書を書く人はごほうびがもらえると聞いたからです...

この文書は Linux Filesystem Structure Standard (FSSTND) と 一緒に読んでもらうことを念頭において書きました。 もちろん FSSTND にとって変わろうとするものではありません。 FSSTND に現れるディレクトリを物理的にどう振り分けるかについての 提案をしようというものです。 ドライブ、パーティション、型式、RAID、 ファイルシステム、容量といったパラメータに関して考察し、 自宅で使うシステムから大規模なインターネットサーバに至る 各種の Linux システムにおいて、これらをどう扱い、 どう最適化するかについて述べます。

FSSTND の次バージョンは Filesystem Hierarchy Standard という名前になり、 Linux 以外もカバーする予定です。すでに FHS 2.0 がリリースされていますが、 まだやらなければならない部分が少々残っており、 この新しい標準が実際のディストリビューションに反映されるまでには だいぶかかるでしょう。 FHS を用いたディストリビューションまだ存在しませんが、 Debian は次のリリースである 2.1 で FHS を用いるとアナウンスしています。

Linux インストールガイドの類をよく読んでおくのも良い考えです。 PC のシステムを使っている方 (ほとんどでしょ?) は comp.sys.ibm.pc.hardware ニュースグループの FAQ を読めば、 特に記憶メディアに関して有益な情報が得られるでしょう。

この文書を書くことは私自身の学習でもあります。 私はこの文書を、もっと内容が豊富でもっと正確なものに発展させたいと 考えています。

まず最初に法的な面に関する記述を少々。 最近この文書も大きくなってきたので、 このような記述が必要になってきました。

1.1 Copyright

This HOWTO is copyrighted 1996 Stein Gjoen.

Unless otherwise stated, Linux HOWTO documents are copyrighted by their respective authors. Linux HOWTO documents may be reproduced and distributed in whole or in part, in any medium physical or electronic, as long as this copyright notice is retained on all copies. Commercial redistribution is allowed and encouraged; however, the author would like to be notified of any such distributions.

All translations, derivative works, or aggregate works incorporating any Linux HOWTO documents must be covered under this copyright notice. That is, you may not produce a derivative work from a HOWTO and impose additional restrictions on its distribution. Exceptions to these rules may be granted under certain conditions; please contact the Linux HOWTO coordinator at the address given below.

In short, we wish to promote dissemination of this information through as many channels as possible. However, we do wish to retain copyright on the HOWTO documents, and would like to be notified of any plans to redistribute the HOWTOs.

If you have questions, please contact the Linux HOWTO coordinator, at linux-howto@metalab.unc.edu via email.

日本語訳:

この文書の著作権は (C) 1996 Stein Gjoen が保有しています。

特に断りがない限り、 Linux HOWTO 文書の著作権は それぞれの著者が保有しています。 Linux HOWTO 文書の全体あるいは一部は、物理的電子的を問わず、 あらゆるメディアに自由に複写することができます。 ただしその際にはこの著作宣言を全てのコピーに付加する必要があります。 商業的な配布も許可し、また奨励します。 しかしその際には著者にお知らせくださるようお願いします。

Linux HOWTO の文書を含んだ翻訳、修正および編集作業の成果は、 全てこの著作権条項に従う必要があります。すなわちこの HOWTO を修正した後に、 配布条件に追加項を加えることはできません。 但し適当と認められた場合は例外とすることもできます。 Linux HOWTO の管理者に連絡してください。アドレスは以下に示します。

要するに我々はこれらの情報を可能な限りの方法で広めたいと思っているのです。 しかし我々は HOWTO 文書に関する著作権は保持し続けたいと望んでいます。 また、 HOWTO を再配布する計画については知らせてほしいと思っています。

もし疑問点があったら、Linux HOWTO の管理者に連絡してください。 電子メールのアドレスは linux-howto@metalab.unc.edu です。

1.2 免責

Use the information in this document at your own risk. I disavow any potential liability for the contents of this document. Use of the concepts, examples, and/or other content of this document is entirely at your own risk.

All copyrights are owned by their owners, unless specifically noted otherwise. Use of a term in this document should not be regarded as affecting the validity of any trademark or service mark.

Naming of particular products or brands should not be seen as endorsements.

You are strongly recommended to take a backup of your system before major installation and backups at regular intervals.

日本語訳:

この文書にある情報は、読者自身の責任の下に用いるようにしてください。 この文書中に存在するかもしれない誤りに関して、筆者は一切責任を持ちません。 この文書の概念や例、その他いかなる内容に関しても、 これを用いる際には読者が判断し、責任をとってください。

各著作権は特に記述がない限り、それぞれの保有者に帰するものとします。 この文書中における語句の引用は、 その商標の範囲には抵触しないものとみなされます。

インストール作業をする前にはシステムのバックアップをとっておくこと、 また定期的にバックアップをとり続けることを強く推奨します。

1.3 新着情報

このリリースでは大規模な再構成を目的としています。 ここにはリストしきれなかった多くの情報も追加されました。 特にファイルシステムのサポートについてたくさん追加しました。

本 HOWTO では、今後 indexing を採用し、 SGMLtools の 1.0.5 版に基づいて記述します。 したがって古い版ではこの文書を正しく整形できないかもしれません。

またこれも最近のことですが、 たくさんの翻訳版が新たに利用可能になりました。 現在中国語訳、イタリア語訳が進行中です。

開発の最前線にいる人々は、 Linux 2.2 を完成させるために エネルギーを集中しています。ですのでこれがリリースされるまでは Linux のディスク技術には大きなニュースは現れないかもしれません。

この文書は PostScript でも入手できるようになりました。 アメリカの letter フォーマットとヨーロッパでの A4 フォーマット の両方を用意しました。

この文書の最新バージョンの番号は、私の Nyx のエントリを finger すれば、私の plan ファイルのエントリに表示されます。

またこの文書の最新バージョンは、 Nyx における私の Web ページでも閲覧できるようになりました。 各種フォーマットで置いてあります。

ヨーロッパにおける Multi Disk HOWTO のミラーも登場しました。

1.4 謝辞

このバージョンでは、おかげでさらに多くの人々の貢献をいただくことができました。 ここに記して感謝します。

ronnej (at ) ucs.orst.edu
cm (at) kukuruz.ping.at
armbru (at) pond.sub.org
R.P.Blake (at) open.ac.uk
neuffer (at) goofy.zdv.Uni-Mainz.de
sjmudd (at) redestb.es
nat (at) nataa.fr.eu.org
sundbyk (at) oslo.geco-prakla.slb.com
ggjoeen (at) online.no
mike (at) i-Connect.Net
roth (at) uiuc.edu
phall (at) ilap.com
szaka (at) mirror.cc.u-szeged.hu
CMckeon (at) swcp.com
kris (at) koentopp.de
edick (at) idcomm.com
pot (at) fly.cnuce.cnr.it
earl (at) sbox.tu-graz.ac.at
ebacon (at) oanet.com
vax (at) linkdead.paranoia.com
tschenk (at) theoffice.net
pjfarley (at) dorsai.org
jean (at) stat.ubc.ca
johnf (at) whitsunday.net.au
clasen (at) unidui.uni-duisburg.de
eeslgw (at) ee.surrey.asc.uk
adam (at) onshore.com
anikolae (at) wega-fddi2.rz.uni-ulm.de
cjaeger (at) dwave.net
eperezte (at) c2i.net
yesteven (at) ms2.hinet.net
cj (at) samurajdata.se
tbotond (at) netx.hu
russel (at) coker.com.au
lars (at) iar.se
GALLAGS3 (at) labs.wyeth.com

1.5 翻訳

日本語訳 やいろいろな貢献をしてくれた nakano (at) apm.seikei.ac.jp には特に感謝します。 彼は大学で用いているコンピュータの設定についての例も送ってくれました。 この設定例は文書の最後に載っています。

いまや、たくさんの新たな翻訳版が入手できるようになりました。 翻訳者の皆さんの作業と、彼らからいただいた情報とに感謝します。

DPT にも感謝します。 彼らは自社のコントローラに関する文書を送って下さり、 またその文書からの引用を許可していただきました。 まだこの文書には掲載していませんが、すでに引用許可はいただいています。 掲載の際には引用部分がはっきりとわかるようにするつもりです。

まだ多くはありません。 この文書を読んでこの文書に貢献し、是非エリートの仲間入りをしてください。 もし忘れている人がいましたら知らせてください。

訳注:邦訳にあたっては 水原さん、松本さん、岡本さんをはじめ、 JF メーリングリストの皆さんに有益なご意見をいただきました。 また、長谷川さん・武井さんには校正をしていただき、 たくさんのご指摘をいただきました。ありがとうございました。

この版では付録にいくつかの表を用意してあります。 この表を埋めていくことで、システムの設計が簡単になると思います。

どんなことでも結構ですから、 ご意見がありましたら私の Nyx のメールアドレス sgjoen@nyx.net までお送りください。

では、 swap/tmp とが、 ハードディスク上でつばぜり合いをしているところを見ることにしましょう...


次のページ 前のページ 目次へ